ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2023年12月の記事一覧

2023年 12月 31日 【大晦日】英語漬けの一日

 

こんにちは!

担任助手一年平山です。

寒い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

本日12/31は昨日実施した低学年に続いて、

受験生向け英語千題テストの実施日であります。

 

そもそも英語千題テストとは、

単語、文法、リスニング、語法、構文、長文読解の問題を

一気に千題解くことによって

英語を一日で総復習できちゃうイベントです。

 

受験本番が目前に迫った今、

自分の英語力を見つめ直すいい機会ですね^^

 

また、一日中英語漬けというのは想像以上に体力を要するものですが、

受験は体力勝負。

千題テストで体力づくりもしちゃいましょう!

そして、

今日見つけた弱点は、今日のうちに補強しよう!!

 

2023年最後の追い込み!

 

頑張れ受験生!!!!!

 

それでは、良いお年を。

 

 

2023年 12月 30日 【とうとう来ました】低学年千題テスト

 

どーもー、担任助手二年の樋泉です。

明日でなんと今年が終わるということで、

どうでしたか皆さん、やり切れましたでしょうか?

私はですね、今年は今までにないほど充実していました。

皆さんも振り返ってみてくださいっ。

 

さて、今日は待ちに待った低学年の千題テストです。

丸一日英語に触れて、そのあとも受講や高マスに触れるなど

今年の締めくくりとしてめちゃくちゃ充実した日となっていました!!

ですが今年はまだ終わりません。

明日1日頑張りきって来年いいスタートを切りましょう!!

 

2023年 12月 25日 冬休みの過ごし方で結果は変わります。

冬期特別招待講習

 

こんにちは!

担任助手1年の生亀です

 

クリスマス、

街のにぎやかな雰囲気やきらめきに

少し嫌気がさしてくるころかもしれませんが、

今が踏ん張り時です。

あともう少し、頑張りましょう!!

 

さて、本日は私の冬休みの過ごし方を紹介しつつ、

どのように過ごせばよいのか

見つめなおしてほしいと思います。

 

私は志望校が共通テストを重視していたため

この時期は共テの過去問や予想問題

とにかく演習して

間違えた分野を復習していました。

 

私の失敗はこの時期少し点数が良くて

調子に乗ってしまったことです。

本番までまだ時間はあるので

調子には乗らず

地道に一つずつやるべきことをこなしていきましょう!

その積み重ねが必ず

当日の力になります!!

 

この冬休みをぜひ

有意義なものにしてください。

全力で応援します!

そしてサポートさせてください_(._.)_

 

 

 

2023年 12月 24日 準備は入念に!!

冬期特別招待講習

 

こんにちは!

担任助手2年の廣井です

 

今日はクリスマスイブですね!

クリスマスですが東進で頑張りましょう

 

さて、本日は私の失敗談とともに

受験本番の注意点についてお話しします。

 

一つ目は時間に余裕をもって行動するすることです。

 

これは以前のブログにもありましたが

私は私立大学入試1発目の受験会場を間違えて身をもって大切さを実感しました、、、

幸い、時間に余裕があったため正しい会場で受験することが出来ましたが

時間がなかったらと考えると恐ろしいです。。

皆さんはこんなことはないと思いますが受験票をよく確認してから会場に向かってください

 

2つ目は試験当日の食事です。

 

入試本番はお昼ご飯を挟む入試がほとんどだと思うので

昼食後に眠くならないよう調節をしましょう

科目ごとの休憩時間も長いので

チョコなど軽く食べられるものを持っていくと良いかもしれません!

 

共通テストまで残り20日と迫ってきたので

入念に準備をして試験当日を迎えてください!

 

2023年 12月 22日 【必読】受験本番の注意

冬期特別招待講習

 

こんにちは!担任助手2年の坂本です。

ブログを書くのは3ヶ月ぶりで、ノスタルジーを感じています。

 

今日で共通テストまで残り22日となりました。

受験生のみなさんは、緊張感が高まってきている時期かと思います。

心の準備はどうですか?

後悔がないように、今できることを着実にやっていきましょう。

 

今日は「受験本番の注意」についてお話ししていきます。

まずは大前提の体調管理!!

たくさん準備してきたのに体調を崩してしまっては、全てが水の泡です。

また、なんとか試験を受けれたとしても、本領をは発揮しにくいですよね。

今までの実力を出し切るためにも、絶対に健康でいてください!

帰ったら手洗い・うがいの徹底と、人混みでのマスク着用を心がけましょう。

十分な睡眠と栄養を摂ることも、免疫力を下げないための重要な要素になってきます。

 

次は時間に余裕を持つことです!

これは試験中にも、会場に辿り着く時にも言えます。

試験中の時間配分は、みなさんは過去問演習でたくさん訓練してきていると思います。

ただ、試験会場に関しては、

受験票が発行されるまで分からない時もありますし、

事前準備として見落としがちな点です。

時間に間に合わない!どうしよう!

と焦る気持ちは禁物です。

堂々と余裕をもって試験会場に着くのが理想的ですよね。

そのためにも、事前にマップで調べたり練習で行ってみるのも効果的かと思います。

 

最後は、試験前には友達に極力会わないことです

絶対ダメ!というものではありませんが、

友達と話すと集中力が下がっちゃうな〜という方におすすめです。

試験前の勉強は非常に大切で、その時に見た単語がそのまま出た!なんてことも珍しくありません。

「集中するための努力」も意外と大切です!

 

 

受験生の方は以上のことをふまえ、試験本番に向けて頑張っていきましょう。応援しています!

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!