ブログ
2025年 5月 13日 【高校1,2年生の皆さん】平日の勉強時間の確保の仕方を伝授します!!
こんにちは
東進ハイスクール草加校の樋泉です^^
最近は暖かくなってきて、夏の訪れを感じますね
夏もこのくらいの気温だったらな
と思うこともありますが
気温に負けないくらい受験生の皆さんは
熱い気持ちで受験勉強を頑張っていきましょう!!
さて本日は 平日の勉強法 についてです。
今回は高校1、2年生に向けてお話しをします。
高校1、2年生の皆さんは部活動に所属している方も多いですよね。
しかし
「部活で疲れたけど宿題やらなきゃ」
「明日の小テストの勉強しなきゃ」
そんなふうに、毎日忙しい中で
「やらなきゃいけないこと」
に追われている人も多いと思います。
けれど、ただやらなきゃと思いながら取り組むだけでは集中できなかったり、
効率が悪くなってしまったりすることもありますよね。
そこで今回は、部活と両立しながら勉強を効率よく進めるための
平日の勉強法を3つご紹介します!!
① 帰宅後すぐに ’’10分だけ’’ 机に向かう
疲れているとついダラダラしがちです。
でも10分だけと決めて、軽い課題や暗記の勉強をしてみましょう。
意外とそのまま集中が続いて30分以上継続できることもありますよ^^
② やることリストを作る
今日やることが明確でないと手をつける順番に迷ってしまい勉強のやる気が低下することがあります。
そんな時は、毎日のやることリストを作ると
やることが明確になるとともに
達成感を感じやすくなり、継続的な勉強に繋がります。
③ スキマ時間をフル活用
通学時間やお昼休みの時間などちょっとした時間に単語を見返したり、暗記物を確認したりするのも◎
忙しい平日ほど、こういったスキマ時間が積み重なることでアドバンテージになりますよ!!
以上が平日の勉強法です。
このやり方なら挑戦できそうかも!!
と思うやり方をぜひ実践してみてください!!