夏休み以降の勉強 国語 | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 夏休み以降の勉強 国語

ブログ

2025年 8月 20日 夏休み以降の勉強 国語

こんにちは担任助手1年の仲田です。

夏休みがもう1か月しかないと知ってショックです

 

1. 読解問題(現代文)

過去問・模試演習を中心にする
夏までにインプット(語彙・背景知識・解法パターン)をある程度固めたら、秋以降はアウトプット重視に切り替えます。志望校の過去問を解き、制限時間を意識して解答する練習が大切です。

復習で解き直しより「根拠確認」
解答に至ったプロセスと、本文のどこに根拠があるかを必ず確認します。「なんとなく」で答えた箇所をなくすのが安定得点の鍵です。

論理的に読む練習を継続
特に評論は「筆者の主張 → 具体例 → 反論 → 結論」という構造を意識して読むと理解がスムーズになります。


2. 古文

文法の総仕上げ
助動詞・敬語法を中心に、短期間で反復して定着させます。文法が曖昧だと直前期に大きく点を落としがちです。

単語は最後まで継続
古文単語帳は1日10分でもいいので毎日触れること。頻出300語レベルが即答できるように。

過去問演習で読解慣れ
志望校の古文は「物語系が多いか」「随筆系が多いか」を確認し、形式に合わせて慣れていくと得点が安定します。


3. 漢文

句形暗記を完成させる
重要句形(否定・疑問・反語・使役・受身など)は「例文ごと」覚えて、すぐに反応できるように。

返り点・書き下しに慣れる
過去問や標準問題集を使って、短い時間で正確に処理する練習を重ねます。

頻出テーマを意識
儒家・道家・史伝などのジャンルを押さえると内容理解が速くなります。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!