ブログ
2025年 10月 20日 現役大学生と話せる機会って貴重だと思いませんか??
こんにちは、担任助手1年の上原です!
最近、急激に寒くなってきましたね。
朝晩は特に冷え込む日が増えてきて起きるのが 辛くなってきました…。
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもあるので、
しっかり温かくして過ごしてくださいね。
ところで皆さん、今期《肉まんデビュー》はもうしましたか?
今日は飲み物だけ買うぞ!と決めてコンビニに入っても、
レジ横でほかほかの肉まんを見ると、ついつい買ってしまいますよね。
あの誘惑、強すぎる…
最近はピザまんやビストロまんなど、変わり種も増えていて、つい全種類制覇したくなります。
皆さんの《推しまん》は何ですか?
ぜひ教えてください。
さて、今日のテーマは、
『現役大学生と話せる機会』って、実はとても重要だと思いませんか?
です。
私は高校生の時、大学生ってなんだか遠い存在に感じていました。
勉強ができて、自分のやりたいことをきちんとやっていて、とてもキラキラしている人達。
そんな漠然とした印象でした。
けれど、それではもったいないんです!!
だって皆さんもあと数年、もしくは数か月後には大学生になるんですから。
東進には、現役大学生の担任助手が常に身近にいる環境があります。
担任助手は、ほんの数年前まで受験生だった先輩です。
どの参考書を使ったか、どうやってモチベーションを保ったか、受験当日の気持ちまで
リアルに知っています。
ネットや本では得られない“生の経験談”を直接聞けるのは、
東進ならではの強みです。
高校生のうちに、大学生とこんなに近い距離で話せる機会はなかなかありません。
せっかく東進に来たなら、この環境をフル活用してください。
そのチャンスを、ぜひ逃さないでくださいね。
少し勇気を出してぜひ話しかけてみてください!
いつでも待ってます!
2025年 10月 16日 同日受験って大切なんだよ?
こんにちは、担任助手1年の大貫です!
去年は秋という秋がなかったので今年は秋があって少し嬉しいです。
ただ、インフルが流行ってくる時期でもあるので体調には気を付けましょう!
今回は1月に行われる共通テスト同日体験模試について紹介したいと思います。
共通テスト同日体験受験について説明します。
共通テスト同日体験受験は、大学入学共通テストの当日に同じ問題を解くことができる模試です!
つまり、高校2年生にとっては来年の受験のシミュレーションに、
高校1年生にとっては本番のレベル感を知ることができる貴重な機会になります。
また、この模試の得点率と共通テスト本番の得点率は強い相関があることが分かっています!
この模試の点数で高校3年生になった後の志望校の合否が分かれるといっても過言ではないんです!
模試と聞くと面倒だと感じたり、憂鬱に感じるかもしれません。
しかし、受験は早くスタートした人が有利です!
この共通テスト同日体験受験をスタートラインとして、他の人より早くスタートを切りませんか?
2025年 10月 15日 【高校1,2年生必見】部活と勉強を両立しよう!!
こんにちは
担任助手4年の樋泉です^^
最近は、急に気温が低くなり
秋なのか冬なのか
季節がよく分からないですね
高校2年生の皆さんは、10月、11月には修学旅行がある人も多いので
体調管理は徹底し、高校2年生最後の大きな行事を楽しんでくださいね!!
さて本日は
「部活と勉強の両立」についてです。
高校1年生の皆さんは、先輩達に食いついていきながらも部活に慣れ、楽しい時期だと思います。
また、高校2年生の皆さんは、部長の代であり、部員皆んなを引っ張っていく存在ですよね。
ですが、どちらの学年も忙しさが増してくる頃です。
部活に全力を注ぐあまり、
「勉強が後回しになってしまった」
「テスト前に焦る、、、」
なんて経験をした人も多いのではないでしょうか。
部活と勉強を両立するためのポイントは、
「隙間時間を活用する」です。
電車通学をしている皆さんは電車に乗っている時間何をしていますか。
スマホばかり触っていませんか。
友達とゲームをして盛り上がっていませんか。
もちろんその時間も大事だと思いますが、
その時間を勉強時間に充てることができたら
周りとの差になると思いませんか。
最初は、1週間に2回くらいのペースでも構いません。
この生活に慣れてきたらどんどん回数を増やして電車での勉強時間も確保できるといいですね。
ぜひ、隙間時間を活用した勉強を行ってみましょう!!
ちなみに、東進ハイスクールでは
11月2日(日)に無料の模試「全国統一高校生テスト」を実施します。
気軽に受けられる模試ですので、
今の学力を試したい!
どこの塾に入るか考えている!
高校生の皆さんはぜひ受験をしてみてはどうでしょう。
2025年 10月 14日 読書の秋
こんにちは、担任助手2年の大辻です。
最近は涼しくなって過ごしやすい季節になってきましたね。
さて、秋になると「読書の秋」という言葉をよく耳にすると思います。
昔から、秋は食欲の秋・スポーツの秋など、いろいろな「○○の秋」と言われますが、
その中でも「読書の秋」は心を豊かにしてくれる大切な時間です。
本を読むと知らなかった世界を体験し、様々な考え方に触れることができます。
そうした体験は、教科書では得られない心の学びに繋がります。
皆さんも勉強に疲れるときはあると思います。
そういった時にスマホをいじるのではなく、本を読んでリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
2025年 10月 9日 【草加駅からすぐ!】通いやすさが魅力です
みなさんこんにちは、
担任助手3年の平山です!
昨日・今日と肌寒い気温になってきましたが、みなさん体調はいかがでしょうか?
今日のブログでは、
東進ハイスクール草加校の推しポイントである、
【駅に近い】という点
についてお話しします!
私自身、高校生のときに草加駅を利用していたので、
授業が終わったあとに寄り道せず、
すぐに勉強に取り掛かれる環境がとても助かりました。
「移動の無駄がない」
この積み重ねが、受験期の勉強時間を確保する大きな鍵になります。
部活で遅くなっても駅近だから安心。
外が寒い日や雨の日でも通うのが苦になりません。
入塾を検討している方も、
「通いやすさ」は塾選びで見逃せないポイントです!
この秋、草加駅からすぐの東進ハイスクール草加校で、一緒に新しい勉強習慣を始めましょう!