ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2023年01月の記事一覧

2023年 1月 31日 【高1,2生必見!】計画立てが受験を制す!

 


 

こんにちは!担任助手1年の高杉です。

 

今日で1月も終わり。明日から2月に入っていき受験も本格的になっていきます。そろそろみなさんの第一志望校の試験日も迫ってきているのではないでしょうか。

受験生は過去問等に勤しんでいると思います。その大学の傾向をしっかり掴んで合格点以上の点数を取れば自分の行きたい大学に行けるわけです。

あと少しだと思いますがそこで気を緩めると一気に目標から遠のいていきます。

頑張ってください!!!

 

今現在高校1年生、2年生の方は1年後、2年後実際にこのような試験が始まっていきます。

みなさんに聞きたいのですが…

今の勉強習慣、すぐに変わると思いますか???

今一日2時間しか勉強出来ていない人。夏休み急に12時間以上の勉強出来ますか?

部活が忙しくて疲れて部活後勉強出来ていない人春休みもその言い訳で勉強しなくて本当に行きたい大学に受かりますか?

 

実際に合格している人は時間管理計画がしっかり出来ています。

部活がある場合はやれる時間の最大限をしっかり勉強しよう、部活が無い場合は一気に時間を確保して勉強を進めよう!

勉強内容としてはインプットをこの時期までに終わらせて、アウトプットはこの時期から始めたいな、基礎の英単語はすぐに全範囲終わらせよう!

だから1週間ではこれくらい進めて、日ごとに落とすとこれくらい勉強していかなきゃな…

このような感じです。今のような形で勉強時間と内容をしっかり定めておくことで勉強習慣をつくっていきます。

そのような計画がある人は体調不良などによってズレた時にしっかりと修正することが出来ます。何故なら自分の中でやらなきゃいけないことが明確化されるためです。

 

みなさんもこれくらいの計画を立てられていますか?計画で大事なのは日ごと、週間ごと、数ヶ月程度ごとで考えていくことです。

数ヶ月のみだと遠すぎて気が滅入りそうじゃないですか?やる気が失われていきます。

逆に日ごと、週間ごとだけだとその場その場の勉強になりがちで何で勉強しているのかが分からなくなります。

 

計画による準備をしっかり出来ている人が受験を制していきます。

今からでも全然変われます!遅くはないです!

是非皆さんも意識して計画を立て、それを実行していき勉強習慣を確立していきましょう!

 

 

 

 

 

 


 

 

 

ただいま東進は無料体験募集中です!
👇👇👇無料体験のリンクはこちら👇👇👇

 

草加、谷塚、新田、足立区周辺で

予備校選びに悩んでいる方は是非一度訪れてみてください!

ご不明点ありましたら下記の電話番号に気軽にお電話ください!!

東進ハイスクール草加校

0120‐104‐690

2023年 1月 29日 【受験直前に読むブログ】

 


 

こんにちは!担任助手1年の坂本です
 
 
 
受験生のみなさん、最近勉強の調子はどうでしょうか?
 
わたしは、胃腸の調子がすこぶる悪くて困っています。
 
この前胃腸炎になってしまい、ほぼ1週間食事もままならず、とってもつらかったです。
 
 
体調不良にはくれぐれも気を付けてくださいね。
 
入試当日に元気じゃないってだけで、今までの努力が水の泡になってしまうだなんてもったいなすぎる。
 
 
 
 
早くも女子大など、もう個別入試が始まっている大学も出てきましたね
 
でももうそろそろ、大半の人が入試初戦の日を迎える頃なのではないでしょうか!
 
そんなみなさんに必見
 
 
 
インプット、足りていますか??
 
 
入試直前になると、過去問演習が学習のメインになりますよね。
 
その後自己採点をして、合格者平均と見比べて、一喜一憂、、
 
当たり前ですが、これで満足してはいけません!
 
 
分からなかった英単語、知らなかった英熟語、忘れていた世界史の年号、忘れかけていた数学の公式
 
 
次に解いた別の問題で、これらに出会ったとき絶対に正解することができますか?
 
 
ここで、絶対に正解出来ます、と言えるくらいの復習をしてほしい。
 
なんなら、過去問演習は自分の欠点を洗い出すためにやっているといっても過言ではありません。
 
それくらい、過去問を解くならアフターケアが大切というわけです。
 
演習して満足、は絶対NG!
 
 
 
わたし自身はこの時期、毎日18,19時~英単語、英熟語、古文単語、世界史の年号の暗記時間にあてていました。
 
この時間は毎日欠かさず取っていて、睡魔に襲われながらも、耐え、耐え、耐え
 
人にもよりけりですが、わたしはこのインプットがないと全然過去問解けませんでした。
 
 
自分の中でいわゆる筋トレみたいなイメージがあって、
 
やはり筋力がないと何もできないし、一度身に着けたらそれで完了というわけでもなく、定期的にやらないと廃れてしまうもの。
 
これは勉強の基礎基本と同じことが言えます。
 
なのでインプットはなるべく欠かさないようにしていました。
 
 
 
 
あの時あれやってればよかった、、と本番中思うことがないように!
 
 
逆に、あの時あのページ見といてよかった、、と思えるように!
 
 
一分一秒無駄にすることなく。残りわずかな受験生生活、楽しんだもん勝ちです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 


 

 

 

ただいま東進は無料体験募集中です!
👇👇👇無料体験のリンクはこちら👇👇👇

 

草加、谷塚、新田、足立区周辺で

予備校選びに悩んでいる方は是非一度訪れてみてください!

ご不明点ありましたら下記の電話番号に気軽にお電話ください!!

東進ハイスクール草加校

0120‐104‐690

2023年 1月 26日 【※受験生必見】緊張を我が物に!!

 


 

こんにちは!

担任助手2年藤田瞬成です!

ここ最近は風が異様に冷たく、

冷え性の自分にはいやな時期になりました。

 

 

受験生の皆さんは、

寒い中でも熱い闘志を燃やし続けながら

受験勉強に励んでいるところだと思います。

さて今回は皆さんに受験に勝つための格言を1つ紹介したいと思います。

 

 

ぼくは受験生の頃結構な緊張してしまう体質で、

模試や学校の定期テストですら心臓バクバクでした。

緊張してしまうと普段の勉強ではできていたことが

なかなかできなくなってしまう、我々にとっての大敵ですよね。

 

緊張して歩く人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

そんな中で出会った一つの格言により少し心が和らいだ過去があります。

その格言とは、

“緊張を操れ”

です。

緊張してしまう要素は

「自分の勉強は正しかったのか・合格に足る勉強が出来ていたのか」などといった

自分の過去を顧みて発生する内的要因と、

「周りの人たちスゴイできそうだな・この席圧迫感あるな」などといった

身の回りの環境により惹起される外的要因の二つがあると思います。

 

 

 

前者に関しては、

正直受験勉強にゴールもなければ完璧といえる水準はありません。

皆さんが日々積み重ねてきたものは正しく、賜物です。

本番先述した感情が湧出するようであれば、

むしろ「ここまでこれだけやってきた!積み重ねたものだけは必ず出し切ってやる!」

ってぐらいの自信を持って鎮座しましょう。

普段勉強で使った道具や努力の結晶ともいえる勉強ノートなどを

本番も傍らに添えておくのもいいと思います。

 

 

 

後者に関しては、

まさに格言の活きるところですが、

確かに本番周りにいるのは確実なライバルです。

その人たちが参考書を開いて筆を走らせていたり

勇ましい背中を見せたりしようものなら

当然こちらは圧倒されてしまいそうですね。

でも大丈夫です!あの格言があれば!

参考書を開いて筆を走らせているあの人も、堂々と居座るあの人も、

確実に緊張していますよ!

電車に乗っている時不意に携帯やら本やら見たり、

縄張り感を出しながら座っていたりしている人

などのような心理と一緒です。

周りの人と視線が合うことを恐れて外界との壁を作ろうとしている、あるあるの行動と一致します。

外的要因、いわば周りにいる人のオーラが緊張を生みます

ならば自分が周りに緊張を与える存在になりましょう!

少々ひねくれた発想ではありますが、

受験当日は周りを圧倒してなんぼです(笑)

自分がしっかりテストに向き合えるだけでも成果です!

勉強道具を展開し頑張っている人感出していきましょう!

背筋伸ばして優等生感出していきましょう!

自分を取り巻く緊張を逆に利用していきましょう!

 

選択した画像 優等生 イラスト 305688-優等生 いらすとや

 

 

淑やかに、されど勇ましく、

合格を勝ち取る自信に満ちた姿勢をもって

本番戦っていきましょう!

 

 

 


 

 

 

ただいま東進は無料体験募集中です!
👇👇👇無料体験のリンクはこちら👇👇👇

 

草加、谷塚、新田、足立区周辺で

予備校選びに悩んでいる方は是非一度訪れてみてください!

ご不明点ありましたら下記の電話番号に気軽にお電話ください!!

東進ハイスクール草加校

0120‐104‐690

 

2023年 1月 24日 【短期間で結果を残す!?】受験直前の過去問の使い方

 

こんにちは!

東進ハイスクール草加校

担任助手の江口です!

 

1月も終盤になってきましたね!

ついこの前に年越しをした記憶があって

もう1か月たつのかと驚いています。

中高学生の皆さんは学年最後の3学期突入ですね!

試験が1回しかない分

私は他の学期以上に早く感じていましたが

それは今でも変わらないのでしょうか?

最近は2期制の高校も増えてきたので一概には言えませんね。

 

さて今回はそんな1月末に関係する話ですが

受験生は大詰めの時期を迎えています。

大学入学共通テストが1月の2~3週目に

行われるのは有名だと思いますが

実はその1~2週間後には

私立の一般入試が始まります。

実際に受験が始まっていく

一番緊張する時期ですが

そんな直前期の過去問の勉強法を

自分の体験も交えながら話していこうと思います!

 

直前期の過去問の解き方として1番大切なのは

「優先順位」です!

この時期は時間はないけどやることが多すぎるので

第一志望校に受かるためには

どの順番でやっていくのかを

明確にする必要があります。

具体的には併願校の過去問を

それぞれ何年分解くのかといったときに

傾向を把握するためには

最低でも3年

は解きたいところですが、

その過去問の自分の志望度や得点率を考えて

1校ごとに調整していきます。

特に難関大志望の受験者はこの時期

「難しい問題解きたくない…」

比較的簡単な問題に逃げがちですが

そうすると最後に完成するはずだった

部分を逃してしまうので

逃げずに毎日過去問を取り組みましょう!

 

 

ただいま東進は無料体験募集中です!
👇👇👇無料体験のリンクはこちら👇👇👇

こちらをクリック!

 

草加、谷塚、新田、足立区周辺で

予備校選びに悩んでいる方は是非一度訪れてみてください!

ご不明点ありましたら下記の電話番号に気軽にお電話ください!!

東進ハイスクール草加校

0120‐104‐690

 

2023年 1月 22日 【新学年向け】早め早めの受験対策

 

こんにちは!

担任助手1年の樋泉です!

 

受験生の皆さんは共通テストが終わり

ほっとした人もいれば

二次私大の試験が近づいてきている、やばい!

危機感に駆られている人もいるかもしれませんね、、

とにかく受験生のみなさんはあと約1か月で受験生活が終わります。

最後まで無駄な時間を過ごすことなく全力で勉強に取り組みましょう!

 

さて

今回は

新学年の皆さんに向けた先取り学習について

お話していこうと思います。

 

突然ですが、ここで質問です。

高校1年生から第一志望校合格に向けて努力した人

高校3年生から受験勉強を始めた人

がいました。

 

さて、どっちの人が合格する可能性が高いでしょうか?

ほとんど全員の人が前者と答えると思います。

その理由は明らかで勉強時間の量が前者が後者に比べて3倍だからです。

 

じゃあ高校1年生から勉強しよう!

と思っても何からやればいいのかわからない、、

そんな人にはまずは英語の勉強をすることをおすすめします!

英語は大学受験において使わない人はいないと言っても過言ではありません。

文系理系問わず必ず使う科目です。

英語の基礎事項となる英単語をまだ覚えられていない子は英単語からやってみたり

単語はある程度覚えられているなと思う子は英熟語をやってみたり

単熟がわかっていても英文法の勉強をやってないから

英作文ができないという人は英文法の勉強をしてみたりと

自分の段階に合った勉強から始めてみましょう!

また

東進のコンテンツとしては高速基礎マスターというものがあります!

高速基礎マスターは単語や熟語、文法など英語の基礎事項を最効率で習得できるように作られています。

気になる方は是非アプリをダウンロードしてやってみてください!

 

 

ただいま東進は無料体験募集中です!
👇👇👇無料体験のリンクはこちら👇👇👇

こちらをクリック!

 

草加、谷塚、新田、足立区周辺で

予備校選びに悩んでいる方は是非一度訪れてみてください!

ご不明点ありましたら下記の電話番号に気軽にお電話ください!!

東進ハイスクール草加校

0120‐104‐690

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!