ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2023年02月の記事一覧

2023年 2月 28日 【国公立理系必見!】現代社会のすすめ!

 

こんにちは!担任助手1年の皆森大和と申します。

 

最近は花粉症の悪魔と戦っており全戦全敗中です(´;ω;`)

 

さて私が今日のブログでお伝えしたいこと。

 

それは国立理系にとって現代社会が神コスパ過ぎるという事です。

 

現代社会は知識×思考力が丁度いい塩梅になっており、知識が無くても6~7割を狙えることだってあります。

 

そんな現代社会ですが、1つだけ注意すべき点があります…それは使える大学が少ないという事です。

 

そこで現代社会が使える国公立をいくつか紹介します。

 

1.東京外国語大学

 

2.東京学芸大学

 

3.筑波大学

 

以上の大学は全学部使えるので是非現代社会の共通テストの過去問1年分解いて社会選択をどうするか考えてみてください!

 

2023年 2月 26日 【中高一貫校の方へ】中学受験組がしておくこと

こんにちは!

東進ハイスクール草加校

担任助手の江口です!

 

最近草加校のブログが注目されていることを知りました。

全国の校舎の中でも10位に入ったこともあるとか…

例年の数倍単位で見に来てくれる方が増えたと聞き

嬉しい半面、見に来て下さる方の

期待に応えるためにも

皆さんのニーズを満たせるよう

これからも頑張っていこうと思います!

 

さて、今回は中学受験を経験し、中高一貫校に進学した生徒向けに

大学受験への準備としてやっておくべきこと

2つお伝えできたらと思います!

 

やっておくことの1つ目は

「模試を受けておく」ことです。

中高一貫校の生徒の多くは高校受験を体験しないまま

進学することができます。

そのため、6年間本番の試験を経験することが

ないまま、大学受験に臨むことになります。

そうなると超久しぶりの本番で緊張してしまい

思うように解けなかったとなるのは想像しやすいですね。

 

そのため、普段学校の模試を受けている人も含めて、

「友達が1人も周りにいない模試」

を受けてほしいと思います。

模擬試験と言っても、学校などの慣れた環境で、

知り合いが周りにいて行うのと

始めてきた場所で、知らない人が周りにいて行うのは

全くの別物です。しかし、大学受験の本番は後者の形式で行われることが

多いため、今のうちから本番に近い環境に慣れておきましょう!

 

次にやっておくことの2つ目は

「中学時代の範囲の復習」です。

実は中高一貫校とそれ以外の学校では

微妙にカリキュラムが違うことが多く

中高一貫校の中学生は他の学校で言う高校範囲を

やっていることがあります。

いわゆる「数Ⅰ・A」「数Ⅱ・B」の分野を中学生のときから

やっていることもあるので

高校で習う範囲が本番で出題される

と思って対策を始めたら

中学時代のやったことを思い出さなきゃいけない

なんてこともあり得ます。

はるか昔のことを思い出すのって大変ですよね…

そのため、今のうちから中学で習った分野から

しっかり復習することで

共通テスト対策や過去問対策などをやる際に

効率が全然変わっていきます。

 

 

いかがでしたでしょうか!

中高一貫校に入ると1~6年生扱いになることが多く、

高校受験をしなくて済むことが一番のメリットですよね!

そのまま大学にも内部推薦で行けるとなればいいのですが

それが難しくなってしまったり

もっと他に行きたい大学が出来たりしたときに

事前に準備しておかないと実力を

発揮できなくなってしまいます。

今のうちから大学受験に向けた

準備をしていきましょう!

 

2023年 2月 25日 高校入試と大学入試って何が違うの?

 

 

こんにちは!

担任助手1年の廣井です

 

いよいよ本日は国立大学の二次試験となりました

国立大学を受験されるみなさんは

最後まで頑張ってください!!

 

さて

私は公立高校受験組なので

本日は「高校入試と大学入試の違い」

についてお話ししたいと思います。

 

まず、公立高校入試では

埼玉県もしくは近隣の県のみだったライバルが

大学入試では全国へと広がります

 

そのため

埼玉県の公立高校入試では2倍になると高いといわれていますが

大学入試では10倍を超えるところもあります

 

また、高校入試では

みんなが同じ問題を同じ日に解きますが

大学入試では学部ごとに問題や日程が違っていたり

個人によって選択科目が異なっていたりします

 

日程を上手く組むことも

大学入試の作戦のひとつです。

 

このように

大学入試は高校入試よりもはるかに競争率が高くなっています。

その分求められる勉強量は多くなっているので

早い時期から受験勉強を始めましょう!!

 

 

 

 

ただいま東進は無料体験募集中です!
👇👇👇無料体験のリンクはこちら👇👇👇

 

草加、谷塚、新田、足立区周辺で

予備校選びに悩んでいる方は是非一度訪れてみてください!

ご不明点ありましたら下記の電話番号に気軽にお電話ください!!

東進ハイスクール草加校

0120‐104‐690

2023年 2月 22日 【定期テスト期間の過ごし方】

 

こんにちは!

担任助手1年坂本です😊

最近とっても風が強くて、寒いですね

でも冬の寒さって感じでもなくて、なんとなく日差しが春っぽくて、ついに春が来たかーとしみじみ思っております

 

受験生!!国立勢は今がほんとうに踏ん張り時ですね。。

最後まで自分を信じて、行ってらっしゃい!

春は近いよ!

 

 

今日から公立高校の入試で、みなさんは入試休みに入りますね。

そして、そろそろ定期テストの勉強を始めているも多いのではないでしょうか

もちろん学校の定期テストは優先順位が高く、かなり勉強時間を要しますよね

でも、だからといって勉強時間を全て定期テスト対策に割くのは、もったいない気もします

 

隙間時間に出来る高マスの英単語、英熟語、少し触れてみませんか?

少しだけ計算演習がんばってみませんか?

やって損という事はぜったいありません。

この少しの頑張りが出来る人は強い人です。

過去の小さな積み重ねに、来年の自分が救われることでしょう

 

細かい基礎で、’’絶対に崩れない’’土台作りしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

ただいま東進は無料体験募集中です!
👇👇👇無料体験のリンクはこちら👇👇👇

 

草加、谷塚、新田、足立区周辺で

予備校選びに悩んでいる方は是非一度訪れてみてください!

ご不明点ありましたら下記の電話番号に気軽にお電話ください!!

東進ハイスクール草加校

0120‐104‐690

2023年 2月 20日 【時間を大切に】

 

こんにちは!

担任助手の宮崎です

今日はとても暖かいですね

もう春なんじゃないかと思うくらい

気持ちのいい日でした

季節が巡るのがとても早く感じます

 

早いのは季節の巡りと一緒で

学生生活もそろそろ

本当に終盤戦

社会に出ることに希望や楽しみばかりかというとそんなこともなく

不安も多いものです

私の不安はもっと上の世代に聞いてもらうとし

これから大学に入る皆様へ

私がこれまでの大学生活で思ったことをここにおいておきます

活用できそうならしてください程度のものだと思ってください

 

一つ目は

最初でも述べた通り

時間が経つのがとても早いことです

本当にあっという間です

いろいろなことをしたはずなのに

入学式はつい最近に感じます

気をつけてください

大学生は一瞬です

 

二つ目は

大学生になっても将来が見えて来るわけではない

ということです

大学生はいろいろな選択肢があるからこそ

将来が明確に照らされるかというとそんなこともなく

これまで以上にどうなりたいか

いろいろ体験してみて見つけていくしかないです

 

解決策を提示できるほど私も熟練の大学生ではないので

反面教師にするか

先にそんなことがあるかもと身構えておくようにしてください!

 

ただ

それ以上に楽しい生活があるのは間違えないので

そこは心配なさらずに!

 

ただいま東進は無料体験募集中です!
👇👇👇無料体験のリンクはこちら👇👇👇

 

草加、谷塚、新田、足立区周辺で

予備校選びに悩んでいる方は是非一度訪れてみてください!

ご不明点ありましたら下記の電話番号に気軽にお電話ください!!

東進ハイスクール草加校

0120‐104‐690

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!