ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2024年06月の記事一覧

2024年 6月 30日 【夏休みまでもう少し】長時間勉強を習慣化させるためには??

こんにちは^^

担任助手3年の樋泉です

今日で6月も終わってしまいますね。

皆さんはどんな1ヶ月でしたか??

私は、気温が30度を超える日がこんなにも早く来るのか

と絶望を感じていました。

これから、もっと暑い日が続くと思いますが

水分補給をたくさんして、熱中症対策を心がけましょう!!

 

さて、今回のテーマは

「長時間勉強を定着させるためには??」です。

 

7月20から夏休み時間が開始され、

開館から閉館まで校舎にいると最大13時間の勉強時間を確保することができます。

 

この数字を見て、集中力続くかな??

と心配する人もいるかも知れないですが

やることを細分化し、リストとして書き出してみる

あっという間に時間が経っています。

 

書き出したリスト通りに勉強を進めることで、

自分の経過状況も把握できるし、

達成感も生まれます。

長時間勉強がまだ習慣化されていない人はぜひ試してみてください!!

 

2024年 6月 29日 一瞬で気合を入れよう!!

おはようございます!

担任助手一年の榎本です

いよいよ夏が来ますね!

受験生のみんなはクーラーガンガンの草加校で籠って

たくさん勉強して

熱い(?)青春を過ごしましょう!!

さて今回の内容に早速入っていくんですけど

今日のテーマは「一瞬で気合を入れる方法」です。

おそらくかなり前に自分が気合の入れ方をこのブログに書いたんですけど

今回は”一瞬で”です。

私は皆さんに一つ教えておきたいと思います。

その方法は「カウント起床」です。

名前がダサいのは置いといてこれはかなり有効だと思います。

実際に説明すると

なんか家でダラダラしているときに勉強したいと思っても

なかなか体が起きないときに

心の中で「5・4・3・2・1」と数えて

1になったら体を起こすというものです。

ほんとにそんなんで体は起きるの?と疑問に思うかもしれませんが

なぜか起きます。

幼い子供にカウントダウンしたら勝手にかけっこし始めるように

体の中に自然に刻み込まれているのかもしれませんね。

ほかにも気合の入れ方は調べればたくさん出てくると思うので

一つ参考にしてくれるとありがたいです。

この夏後悔しないように気合入れて取り組んでいきましょう!

2024年 6月 27日 【後悔先に立たず】後回しはだめ!

どーもー、担任助手2年の山口です。

最近夏至を迎え、梅雨にも入ったようで夏らしくなってきましたね。

私は夏が苦手なのでとうとうきたか、、と思う一方で

受験生にとっては最重要なシーズンが始まるので緊張もしてきます。

今日はそんな受験生時代について、

私がしくじったと今でも思い直してしまうことについて話していこうと思います。

 

しくじったと思っていること、それは英語の文法に力を注げなかったことです。

1年盛夏の時から英語は後回しにしており、文章は読めても文法に関する知識が全くでした。

国立志望でしたので共テ英語に注力していた分、

私立で頻繁に出される並び替え問題や正誤問題にとことん苦しみました。

 

私の場合文法でしたが、皆さんも後回しにしているものがあるのではないでしょうか。

受験生は約200日で入試ですから、効率よく徹底的に勉強に取り組んでください。

後回しは命とりです。最後まで妥協せずに頑張っていきましょう!

低学年は後回しの癖がついてしまわないように、期限を決めて計画的に勉強を行うようにして下さい。

勉強の下積みはいつか自分を助けてくれます。目を背けず頑張りましょう!

 

 

 

2024年 6月 26日 終わってから気づくこと

こんにちは。

担任助手2年の伊澤です。

 

今月はもう26日になりまして、

夏休みまで一か月も切りました。

受験生の皆様は勉強の進捗は捗っていますでしょうか??

今の時期こそ夏休みまでのサイクル体力をつけましょう!!

 

さて今回の話題は受験期の「後悔」についてです。

私の受験期の後悔は勉強時間の不足です。

これは基本的な原因の一つではありますが、

受験の結果に一番左右されてしまいます。

私自身も結果的にはここが勝負の分かれ目になりました。

受験が終わった瞬間に

あの時、10分でもやってれば………….

という思いはずっと続きました。

 

受験生の皆さんは夏休み前で、

まだ時間があると思っている人もいるでしょうが

本当に一瞬で時間が過ぎてしまいます。

私みたいな思いをしてほしくないので、

是非妥協せずに頑張って勉強してほしいです!!!

 

自分だけで勉強ができないと思う人は是非、

東進の体験を行ってほしいかなと思います。

 

 

 

2024年 6月 24日 東進を選んだわけ

こんにちは。担任助手1年の大辻です。

もう6月終わりなのに、とても暑くなってきましたね。

 

今回は僕が東進を選んだ理由についてお話ししようと思います。

僕が東進に入ったのは高2の2月頃で、

それまで全く勉強をしていなかったのでさすがに焦りを感じていました。

友達とどこか塾に入ろうと決め東進に入ることになったのですが、

東進を選んだ理由の一つは安心と信頼の実績です。

やっぱり実績は大事だと思います。

 

その後体験を経てここにしよう!と思った理由は映像授業です。

対面と違って自分のペースで進められるのが最大のメリットです。

当時部活をやっていた身としてはとても助かりました。

 

以上が僕が東進に入った理由ですが、まだまだ良い所はたくさんあるので、

ぜひ自分の目と耳で確かめに来てください!

お待ちしております!!!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!