ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 194

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 固定ページ 194

ブログ 

2021年 3月 3日 ひな祭り

こんにちは!

 

草加校担任助手1年の藤井です!

国公立前期の入試も終わり、入試ももう終盤となってきました。

新学年の皆さんは、「次は自分たち」という意識をもって頑張りましょう!

 

今日は、皆さん何の日か知っていますか?

そうです、ひな祭りです。

ひな祭りは3月3日に行われ、ひな人形を飾り、ひなあられや菱餅を食べたりする行事です。

主に女の子の遊びとして認識されているかと思います。

源氏物語にもそのルーツが記載されています。

江戸時代になると「五節句」という重要な幕府公式の祭日となりました。

 

この知識、日本史だと意外と出るかもしれません。

古文でも、古文常識として扱われていて知っていると有利になったりもします。

このように、現実世界の祭りごとは、起原が古くから存在することが多いです。

深く勉強すると、入試勉強にも通じるとこが出てきます。

なのでこのような伝統ある祭りは、調べると教養がつき、受験勉強にも役立ちます。

是非、調べてみましょう!

 

本日は、ひなまつりについて話をしました。

興味があるものは色々調べてみると自分のためになると思うので、見てみましょう!

class=”aligncenter wp-image-26525″ />

2021年 3月 2日 1年後は本番

こんにちは!

東進ハイスクール草加校

担任助手の江口です!

今回は主にこれから受験生になっていく人に向けて

アドバイスをしようと思います。

この時期位から受験勉強を始めるタイミングについて考え始める

と思うのですが、

あなたはいつから始めるかもう決めていますか?

周りの人によっては高校3年生になってから受験勉強始めようと話している人もいると思いますが、

厳密にいえば受験は共通テストが1番最初で、1月第3週から始まります。

つまり、4月から受験勉強を始めると9カ月しかないんです。

本当に1年間対策したいならもう遅いくらいなのですが

こうなれば早い者勝ちです。

殆どの人がに4月に本格始動する中、1秒でも早く始めた人が受験に有利になります。

 

”約”1年後の自分を有利にするために今日から

受験勉強していきましょう!

 

 

2021年 2月 28日 【驚異の合格実績】2月22日までの合格発表!!

更新遅くなり大変申し訳ございません!!

2月22日までの発表の合格速報です!!

慶應義塾大学東京理科大学の合格も出揃ってきました!!

個人的に埼玉県立の高校から

バンバン難関大学への合格が出ているのが嬉しい限りです!!

 

次回は早稲田大学慶應義塾大学をはじめとした

私立大学の合格を大量に更新したいと思います!お楽しみに!

2021年 2月 27日 埼玉県立高校入試お疲れ様でした!

こんにちは。

担任助手小川です。

 

最近,暖かくなってきて良い反面

花粉が飛んでいて苦しい思いをしている人もいるでしょう...

 

さて

中学3年生の皆さん,受験お疲れ様でした!

中学3年生の皆さんはあと1ヶ月後には高校生です!

高校生でやりたいこと,いろいろあると思います!

 

部活,遊び,イベント,勉強など,ぜひ思いっきり楽しんで欲しいと思います!

 

また,高校の次は大学受験があります!

大学はもっと勉強して自分の第一志望校に行きたい!!

って思ったら

早めから受験に向けて勉強しておく事が

すごく大事になります!

 

そう思ったあなた! 

次のステップに向けて

早くスタートして全国のライバルたちと差をつけよう!!

 

すでに高校生の皆さん

 

今は定期テストの時期かと思います.

さらに,県立高校に通っている人は学校が休みでしょう.

この絶好の期間を利用して定期テスト

さらには大学受験に向けて勉強していきましょう!

 

 

2021年 2月 26日 国公立前期試験を終えて

こんにちは。

担任助手一年の梅賀です。

 

この頃暖かくなってきて

だんだんと春の訪れを感じられるようになってきました。

 

 

さて

今日で国公立前期試験が終了しました。

 

試験を終えて色々な感情が綯い交ぜになっているかと思います。

 

当時東京外国語大学を受験した僕も

思ったように解けなくて不安な気持ちでいっぱいでした。

 

出来が良くて気分が上がっている人も

思うようにいかなくて落ち込んでいる人もいるとかと思います。

 

ですが

まだみなさんには後期試験が控えています。

 

合格発表で合格の二文字を見るまで

勉強の手を緩めてはいけません。

 

ライバルは今この瞬間にも周りと差をつけようと

努力し続けています。

 

 

なので

受験生の皆さんは最後まで

怠ることなく頑張ってください。

 

 

 

 

国公立を志望する新高3年生のみなさん

 

 

一年後にはすでに国公立の試験が終わっています。

 

あと一年をどう過ごすかはあなた方次第です。

 

まだいいやと胡坐をかいている間にも

 

ライバルは必死になって勉強しています。

 

受験戦争はもう始まっているので

 

 

これを読んで「まずいな!」と思ったら

 

小さなことからでいいので受験のため勉強を始めてみよう!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!