ブログ
2020年 11月 6日 【今日からできる】復習ほんとに大事。
こんにちは!東進ハイスクール草加校の渡邉貴理です!
最近は教習所に通っていて
オートマ車ですが先々週、無事に
仮免許に合格しました!
(免許持っている人だったらわかると思うんですが、
正直仮免合格はそこまですごい話でもないんです…)
免許試験には
①技能試験
②学科試験
の2つがあるのですが
②学科試験は、何百パターンもある問題の組み合わせの中から
50問でてきて、
90%(つまり45問)正解すれば合格です!
免許の問題対策に
何カ月もかける人はよっぽどいません
みんなどうやって勉強しているかというと
トライ&エラー&復習の繰り返し!
です!
一回問題を解いてみて、間違えて、
復習して
初めて身につくのです!
そうして効率よくバンバン問題を解いていって
最終的にある程度のパターンを覚えて
本番で無事全問正解
というのが免許の試験の大体の流れです!
もちろん免許の問題は
全部〇✕の二択問題で
実際結構簡単なんですが、
受験はこれの拡大版だと思っています
受験問題のパターンはそれこそ無限大です
ですが、恐れずに何度も難問に挑戦し
間違えたらやり方を復習、
もう一度自分で解いてみる
を繰り返すことで
結果的に全パターン網羅すること、
ひいては第一志望校合格に
繋がるのです!
まだ東進生じゃないそこの君!
そこの君には、東進から特別プレゼントがあります!
今から↑の写真をクリックして
東進生を2か月間体験してみよう!
2020年 11月 5日 冬をどんな想いで過ごしますか?
こんにちは!佐藤です(^^
最近自転車に乗ると
手がかじかんでしまいます。
もうそろそろ手袋の出番かな?
なんて考えています、、、。
冬が近づいてきましたね。
冬と言えば
クリスマス
お正月
など楽しい行事が盛りだくさんです。
っとその前に
皆さんの学校では
期末テスト
があるのではないでしょうか?
期末テストに向けて
どのような準備をしていますか?
苦手科目
を放置していたりしていませんか??
( ゚Д゚)
どうせなら冬の行事も
定期テストも
晴れやかな気持ちで
向かえたいですよね!?
そこで‥
東進ハイスクールでは
冬期招待講習
を実施しています。
皆さんの大学受験合格
定期テスト対策の
第一歩となる
コンテンツをご用意して
お待ちしております。
色々なことがあった
2020年もあと2か月弱
一年の締めくくりの今が
皆さんが将来に向けて
変わる冬になる事を
願っております。
2020年 11月 4日 日本史と世界史
皆さんこんにちは!中央大学1年の小濱です。
今日のテーマは「日本史と世界史」です。
日本では日本史と世界史で科目が分かれています。
日本史をやったことのない人は日本史と世界史につながりがないと思っている人がいるかもしれないです。
でも実際は非常につながりが強いのです。
具体例をあげて考えてみましょう。
中世の中国にモンゴル帝国という強大な国家が作られました。
実はこれは日本史を勉強する上でも世界史を勉強する上でも非常に大事なことなのです。
なぜならこの国家の出現によってそれまで地域史だったものが世界史になったからです。
モンゴル帝国は東アジアだけにとどまらず、中央アジア・西アジア・東ヨーロッパまでを支配しました。
こうした出来事によって歴史の横のつながりが本格的になりました。
歴史はこうした大きな目でみると非常に面白い科目です。
ただ用語を覚えるだけでなく、歴史を理解することで歴史科目は点数が上がってきます。
是非参考にしてみてください
2020年 11月 3日 今日は進級HR!!
こんにちは!担任助手2年の小川です。
昨夜も大学の実験レポート課題に
夜中まで苦しめられていました...
(残念ながらまだ終わってないです泣)
さて今日は
校舎で高校0,1,2年生の
進級に向けたHRがあります.
なので,今回はその内容に関連した
話をしようと思います.
それぞれ学年が上がるということは
勉強もバージョンアップしますよね.
しかし
学校では進級のタイミングは
まだ先で3月です.
なぜこんなに半年も
進級のタイミングが早いのか?
それは単純で
早く受験生になれば
周りとその分差ができるからです!
0年生はより早く1年生の勉強を.
1年生はより早く2年生の勉強を.
2年生はより早く受験生の勉強を.
こうして...
受験生になって早く先取りで勉強を進めていくことで
3年生の夏休みなどは,いっぱい演習できますね!!
大変なスケジュールですが
これで周りの受験生と差をつけて行きましょう!!
受験生の皆さんも大変だとは思いますが
一つ一つやることを大切に頑張ってください!
2020年 11月 2日 大学4年生の過ごし方
こんにちは!大学4年生の志村です。
今日は
「大学4年生の過ごし方」
志村ver.をお送りします。
※以下に記すのは一例であり
4年生のテンプレではないので
ご注意ください。
①大学(単位)
私は、3年生終了時点で
卒論以外の全単位を
取得しました。
よって、今年の講義数は0。
残すは卒論のみですが…
②サークル活動
私は体育会バスケ部に
所属しています。
コロナの影響で
大会が潰れたりしましたが
代替の大会が12月に
開催されることになったので
(感染症対策に気を遣いつつ)
現在絶賛活動中です。
③就職活動
私は公務員試験を受験しました。
こちらもコロナの影響で
日程がだいぶ遅れたので
4年生の前半は
ほぼ試験勉強や面接対策に
捧げました。
現在はいくつかの自治体で
最終合格を頂き
一段落といった感じです。
④プライベート
自粛期間に衝動買い
+勉強のため働かず無収入
というコンボの結果
絶望的にお金がなくなりました。
なので、東進にいないときは
基本的に家にいます。
みなさん、お金は
計画的に利用しましょう!
貯金も大事!!!
以上、志村ver.の
「大学4年生の過ごし方」
でした。
終わり!