ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 249

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 固定ページ 249

ブログ 

2019年 10月 20日 自分の好きな授業

 

 

こんにちは!!本日は、連日の不摂生で肌がボロボロの児玉がブログを書かせて頂きます。お題は・・・

「自分の好きな大学の授業」について 

 

 

ズバリそれは民法ですね!

別に法学部だからって言わされてるわけじゃないです。

明治の法学部1年生は、必修で「民法(総則)」という講座を受けます。

さて、皆さまの頭にこんな疑問が浮かんだことでしょう。

「総則ってなんや!」と。

お答えしましょう

 

総則というのは、簡単に言ってしまえば「どんな法にも当てはまる、ざっくりしたルール」のことです。

なので今回は 民法全体に当てはまる考え方 ということですね!

ある意味一番大切なところかもしれません。

 

さて、何故民法が好きなのかというと、日常で起こりそうなトラブルに法的に対応できる気がするからです!

あくまでも気がする程度です。僕が理解できるなら弁護士はいらないですから。

 

民法に出てくる具体的な例って、明日にでも起こるかもしれないことばかりなんですね。(個人的感想です)

詐欺にあった時とか、脅迫された時とか、間違って物を買っちゃいましたって時とかが問題になるんです。

もし、自分がそんな状態に陥ったら・・ なんて考えるとどうしたらいいか分からないし、怖いですよね?

 

 

でももう大丈夫!

 

 

民法の知識があれば、多少なりとも落ち着けるはずです。

小難しいけど実用性の非常に高い学問が民法なんですね(個人的感想です)

 

是非、民法を学んでみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

模試といえば、是非受験してもらいたいのが

「全国統一高校生テスト」です!

 

こちらは無料で受験できるものとなっているので、

今自分の学力がどの程度のものなのか

1月までにどれくらい勉強をしなければならないのか

を把握するためにもぜひ受験しましょう!

 

↓↓↓↓高1生はコチラから↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓高2生はコチラから↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓高3生はコチラから↓↓↓↓↓↓

 

2019年 10月 19日 英語の勉強

こんにちは!!

担任助手の小川です!

センター試験まで83日!調子はどうですか?

残り3ヶ月をきりましたね。これからあっという間ですよ!

 

 

今日は英語対策について話したいと思います。

1週間くらい前に二次私大数学対策について話しましたが

今回は英語です!特に長文について話したいと思います。

もちろん、英語においても復習の大事さなどは一緒です!

みなさん、勉強した長文などは復習していますか?

例えば、模試の問題過去問などはどうしていますか?

やりっぱなしにしていないですよね。。。?

 

しそうなら、今から、改めていきましょう!

 

では、

どのようにすればよいのか?

まず、間違えた箇所を確認しましょう。

次に長文全体を読み直して、解答の和訳と照らし合わせながら

自分の読みが正しかったか確認します!

このときには

1.語彙は大丈夫だったか、

2.文法の抜けているところはないか、

3.構文把握で間違っているところはなかったか

などを気をつけましょう

ここはめんどくさい作業ですが、自分の出来ないところを発見するチャンスです!

 

そして最後に何回も長文を読み直すことです!

その時には声に出して音読してみましょう。

また、自分が出来なかったところは特に意識して読むようにしましょう!

繰り返しの目安は、スラスラ読めるようになるまでです!

これは結構時間がかかりますが、

やった問題を最大限に生かすためには、

このように長文であっても一つ一つの問題を大切にすることが大事です。

一つ一つの自分の英語に対する感覚を修正していけば

すらすら読めるようになります!応援しています!

 

 

 

模試といえば、是非受験してもらいたいのが

「全国統一高校生テスト」です!

 

こちらは無料で受験できるものとなっているので、

今自分の学力がどの程度のものなのか

1月までにどれくらい勉強をしなければならないのか

を把握するためにもぜひ受験しましょう!

 

↓↓↓↓高1生はコチラから↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓高2生はコチラから↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓高3生はコチラから↓↓↓↓↓↓

 

2019年 10月 18日 部活を言い訳にするな!

 こんにちは!!

担任助手3年の濵帆波です!

先日の台風以来一段と寒くなってきましたね…

風邪をひきやすい時期となっていますので

皆さん気を付けて下さい!

 

さて、本日のテーマは「部活を言い訳するな!」ということで部活生は必見ですね!

なぜ私がこのテーマを担当しているかというと中学から現在まで吹奏楽部に所属しているからです♪

 

みなさんは吹奏楽部に対してどんなイメージを持っていますか?

巷では体育会系文化部ともいわれていたり、

検索をかけると関連ワードに「吹奏楽部 きつい」

と出てくるので忙しそうなイメージを持っている方が多いかな~と思います

 

実際、大学生になっても通常週4、忙しいときは週6で部活をしているので、サークルに比べたら忙しいかなと思います…笑

部活に所属しながら、東進のスタッフをしていて思うのは

「時間は自分で生み出すもの!」ということです。

 

部活は自分がやりたいこととして行っていて

学業や受験勉強はやらなければいけないことです。

 

これは両立させようと思えばできるはずですし、

本当はできることに気付いてる受験生も多いはず

けれど、なぜ両立できてないのか…

 

それは、

やらなければいけない事に対する意志の違い

だと思います。

 

テストで〇点以上を取りたい!絶対に○○大学に合格したい!

という明確な目標や強い意志を持つことによって

空いている時間を最大限に活用できるのではないでしょうか。

 

そうやって勉強してきた人や、

まだ全力出せてないな~と思っている人も

 

是非受験してもらいたいのが

「全国統一高校生テスト」です!

 

こちらは無料で受験できるものとなっているので、

今自分の学力がどの程度のものなのか

1月までにどれくらい勉強をしなければならないのか

を把握するためにもぜひ受験しましょう!

 

↓↓↓↓高1生はコチラから↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓高2生はコチラから↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓高3生はコチラから↓↓↓↓↓↓

 

2019年 10月 16日 自分のサークル紹介!

こんにちは!

担任助手1年の村上です。

この間の台風のせいで、大学の文化祭が

中止になってしまいました…

 

というのも、今日のテーマは

「大学のサークル紹介」

です!

 

僕は、大学の文化祭実行委員会

入っています。

僕はその中でも

渉外局という局に属しています。

 

渉外局の仕事は主に

企業に電話を掛けたり、地域のお店を回ったりして

文化祭運営に必要なお金や協賛品を

手に入れることです。

 

普通の大学生だと

なかなか経験できないことなので

やりがいを感じています!

 

みなさんも大学に入って、

自分に合ったサークルを見つけられるよう

今を頑張っていきましょう!

 

その頑張りを確かめるためにも

全国統一高校生テスト

を受験してみましょう!

 

↓↓↓↓高1生はコチラから↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓高2生はコチラから↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓高3生はコチラから↓↓↓↓↓↓

 

2019年 10月 15日 高マスを頑張ろう!

 

こんにちは、担任助手の町田です!

突然ですが高速マスター皆さんはどのくらい進んでいますか?

高速マスターは英語の基礎の基礎、つまり下の図のように英語の問題を解くうえで土台となる重要な知識です

 

しかもこの土台は早く作れば作るほど英語において有利になります!

 2018年度の生徒においての例では完全習得をすることによってだんだんセンターの得点率が上がっていることがわかります !

皆さんもこの卒業生の先輩のように早めに高速マスターを完全習得して高得点狙いましょう!

また今草加校では高速マスターの掲示で高校1,2年生がみんなで競って高速マスターが出来るようにしています!

是非活用してください!

 

全国統一テストを受験して、

さらなる学力向上の励みとしよう!!!

↓↓↓↓高1生はコチラから↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓高2生はコチラから↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓高3生はコチラから↓↓↓↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!