ブログ 2025年06月の記事一覧
2025年 6月 9日 高校生活の思い出【大貫】
こんにちは!担任助手1年の大貫です。
最近、曇りの日が多く、湿度も高いのでどんよりとした気分になりがちですよね。
私は、そんな日こそ、甘いものを食べ気分を上げています!
どんよりした気分の時こそ自分へのご褒美と思ってお菓子を買ってみるのもいいかもしれません!
(カロリーは気にしたら負けだと思っています(;´・ω・))
話は変わりますが、今回は私の高校生活の思い出について書きたいと思います。
私の高校生活の思い出は、部活動です!
私は高校3年間、演劇同好会に所属していました。
ガツガツやるタイプの部活ではなかったです。
しかし、部員が少なかったため、先輩と後輩の距離が近く、和気あいあいと活動していました!
その中でも一番の思い出は初めて参加した春季演劇大会です。
春季演劇大会では、初めての大会参加ということもあり、いろいろ戸惑う点も多かったですが、
後輩と協力をして何とか劇を演じ切ることが出来ました!
大変でしたが、終わった後の達成感もあり、いい思い出です。
毎日の部活は大変かもしれませんが、終わった後に楽しい思い出となるように活動できる
といいのかなと思います。
夏に向けて、頑張っていきましょう!
2025年 6月 8日 【必見!!】模試おつかれさまでした🔥
こんにちは!
担任助手3年の平山です!
本日は全国統一高校生テストでした。
手応えはいかがでしょうか?
さて、ここで問題です。
模試が終わった今、みなさんがすべきことはなんでしょう???
・
・
・
答えは… 自己採点 です!!!
なぜ自己採点が大事なのか?
それは、「今の自分の実力」を正確に把握するためです。
点数はもちろん、
どこで間違えたのか・なぜ間違えたのか
を知ることで、今後の勉強の方向性が見えてきます。
自己採点をもとに、
「この分野が苦手だな」
「時間配分を改善したいな」
という発見があれば、それだけで模試を受けた価値があります!
そして、東進では模試後の帳票返却の時により効果的な「復習」ができるように、
結果を元に面談やアドバイスを行っています!
受けっぱなしではもったいない!
模試は「受けたあと」が一番重要です。
次の一歩を踏み出すために、まずは今日中に自己採点を終わらせましょう!
わからない問題や解き直しで不安なところがあれば、
いつでも校舎の担任助手に聞いてください👩🏫
2025年 6月 4日 数学の高マスやってる?
こんにちは、担任助手2年の大辻です。
パソコンの充電がないのでさっそく本題に入ろうと思います。
内部生のみなさん、数学の高マスやっていますか?
高マスといったら英語!というイメージが強いと思います。
実は高マスは英語だけではなく、数学や古文もあるんですよ。
やったことがない生徒は数学の高マスってなんだ?と思っているでしょう。
簡単に言うとひたすら問題を解くだけです。
なぜ問題を解くのが大事だと思いますか?
数学は解法を覚えるだけでは完璧になったとは言えません。
演習をすることで計算ミスを無くす、解くスピードを速くすることがとても大切になってきます。
そのため、東進では受講で解法を学び、高速マスターで演習をするというサイクルが最も効果的とされています。
受講だけでは足りません、高マスまでやって始めて力となります。
最初にも話した通り、数学の高マスをやっている人は少ないと思います。
しかし、このブログを読んでくれた人には、多少演習の重要性がわかってくれたと思います。
これを機に、高マスの数学を始めてみてください!