ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 23日 ”理学部ってなにするの?”

 

皆さん、こんにちは!

担任助手1年の長谷川択芽です!

 

最近真夏の暑さも消え、

だんだんと涼しい日

増えてきましたね。

 

気温差が激しい分、

体調管理に気をつけて

過ごしましょう!!

 

 

 

今回は私が所属する

”理学部”について

紹介していこうと思います。

 

私は

割と文系学部で有名な

学習院大学の

理学部 生命科学科

に所属してます。

 

 

 

ところで、

皆さんは理系学部と言ったら

何学部を想像しますか?

 

 

 

 

理系学部は

文系学部と比べたら少ないかもしれませんが、

医学部、薬学部、建築学部、

工学部、農学部、そして理学部

などが存在します。

 

このような学部がある中で、

理学部って大学で何を学ぶの?

といった疑問が生まれると思います。

 

ここからは

私がわかる限りですが、

その疑問に答えていきます!

 

まず、理学部には

物理学科、化学科、生物学科、

地学科、数学科

といった学科があります。

※大学によって異なりますが…

 

学科の名前にもあるように、

高校で学んだ

数学、化学、物理、生物などの

理数科目を

より専門的に学んでいき、

また扱う分野も

高校までの「理科」と比べると

幅広くなります。

 

それらを学んだうえで

地球上で起きるさまざまな自然現象

解決していきます。

 

 

こんなこと言われても

よくわからない!と思いますが、

まとめると

理学部は

社会や地球上で起こっている

諸問題への解決策を

見つけ出すために研究する

学部です。

 

先ほど言ったように

専門的なことを学ばないと

わからないことが沢山あります。

 

私も1年生で

まだわからないことだらけです(笑)

 

しかし、

私は高校時代

生物の授業で

”なんでこの仕組みになっているんだろう?”

といった疑問を多く持っていましたが、

少しずつ理解できるようになり、

楽しい授業が多いです!!

 

そのため、

ものごとをじっくりと考え、

理解を深めていくこと

好きな人にはおすすめの学部です。

 

学部を決めるときに

理学部も考えてみては

いかかでしょうか!

 

2020年 9月 22日 受験モードの学校環境

こんにちは!

東進ハイスクール草加校

担任助手1年の江口です!

今回は、いよいよ受験モードに入ってくる学校環境に関しての

アドバイスをしていきたいと思います。

いつもは何気なく過ごしていた学校生活は

授業で過去問対策が始まったり

休み時間にも勉強する友達が出てきたりと

着々と受験ムードが作られていきます。

これは改めて受験生だと体感するいい機会なのですが、

その反面、ストレスを抱えやすくなってしまい

自分も周りも雰囲気がピリピリしてきてしまうことがあります。

それを防ぐための対処法として

周りの雰囲気に流されず自分のペースで過ごす

ことがとても大切です。

友達が昼に勉強し始めて焦ったり

遊びの誘いを断って罪悪感が湧き出ることもあると思いますが

集中すべきときとリフレッシュすべきときを冷静に判断し

あくまでそれに忠実に過ごしてください

我を貫いて起こる人間関係のごたごたは

お互いに受験モードの環境でのストレスが大きく影響している というのと

それ以前に、

第一志望校を目指すためなら

立ち止まっている場合ではありません

 

今一緒に勉強している人たちは全員ライバルです。

入試当日にその人たちより1点でも多く点が取れるように

最良の行動を意識してください。

2020年 9月 21日 日本の新首相の大学とは・・・

こんにちは!

担任助手一年

長谷川銀士朗

です。

遅れましたが、

いよいよ

法政大学の卒業生が

政治を動かす時代となりました

その卒業生の名は

菅義偉さん

です。

後輩として誇らしく思います。

頑張ってほしいです。

さて、今回は

菅さんの出身校である法政大学について話ていきたいと思います。

(私の通っている大学でもあります。)

法政大学は三つのキャンパスから成り立っています。

市ヶ谷キャンパス・多摩キャンパス・小金井キャンパス

です。

私は経営学部経営学科なので、

市ヶ谷キャンパスに通う予定です。

(昨今、新型コロナウイルスの関係で、健康診断を除き、大学には一回も行っていません。)

法政大学はliberal artsという制度を取り入れており、

例えば、経営学部でも生物学や法学などを学ぶことができます。

つまり、学部に囚われすぎていないのです。

この制度はとても魅力的ですね。

また、

経営学部経営学科では、

一年時の必修科目が英語第二言語

の二つしかありません。

そして、

皆さんは、大学の成績ってどんな感じなのかな?と思うかもしれません。

大学の成績は単位GPAというもので評価されます。

単位は、その授業をきちんと履修できたかそうかを表しています。

つまり、授業の合格発表です。

単位が取れた→授業に合格

単位が取れなかった→授業に不合格

必修の科目で単位が取れなかった場合、もう一度その授業を受けなければなりません。

なんと恐ろしいことでしょう!

選択科目の場合は、別の授業に変えることができます。

単位の判定は、大学それぞれですが、

S、A、B、C、D、E

などで評価されます。

一般的に

Dより上が合格、D以下が不合格です。

そして、GPAはこの単位のランクで表せます。

全ての授業で単位が取れても、GPAが低かったり、

一つくらい落としても、GPAが高い場合もあります。

そして、

GPAは就職先に提出する場合があるので

大学の授業も気を抜いてはいけません。

皆さんも気を抜かず頑張りましょう!

2020年 9月 20日 記述模試

こんにちは!

担任助手一年

長谷川銀士朗

です。

今日9/20(日)は何の日ですか?

そう、模試の日ですね。

しかもマーク模試ではなく

記述模試

きちんと出来なかった所は復習しましょう

そして、

二次私大の形にも慣れてきましたか?

過去問演習や模試は本番に対する練習

だと私は思います。

陸上でいいタイムを出すためには、日々の練習が欠かせません。

それと同じで、試験でいい結果を残すためには、勉強するしかないでしょう。

練習は本番ではありませんが、練習で本気を出せなければ、

本番で本気を出せることは難しいでしょう。

決して、練習には手を抜かず

焦らずに頑張りましょう!

2020年 9月 19日 文学部とは? with教職課程の男

 

みなさんこんにちは!中央大学文学部1年の小濱です!

 

今日は皆さんに文学部についてご紹介したいと思います。

 

まずみなさんがイメージする文学部ってどんな感じでしょうか?

 

多くの人がイメージするのは「」ではないでしょうか。

 

それは全く間違っていません。むしろ正解です。

 

でもそれだけではありません!

 

文学部といっても非常に多様なことをおこなっています。

 

なぜ多様なのかといったら、文学部の中に非常の多くの専攻があるからです。

 

例えば皆さんがイメージするのは「中国文学フランス文学日本文学、英文学」といった専攻だと思います。

 

ではほかにどういった専攻があるのでしょうか?

 

ぼくがいまいる「日本史学専攻」などの歴史を学ぶ専攻もあります!

 

例えば「日本史学西洋史学東洋史学」などです。

 

ほかにも言語を学ぶ「英語イタリア語中国語ドイツ語」といった専攻、

 

社会学を学ぶ「社会学」専攻、

 

教育を学ぶ「教育学」専攻など非常に多くの専攻を持ち合わせています(これはほんの1例です)!

 

ぜひ参考にしてみてください!