ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2022年04月の記事一覧

2022年 4月 17日 数学の安全運転

 

みなさんこんにちは。

担任助手2年の長谷川です。

 

先日、免許を取ってきてから初めて実家の車を運転しました。

 

やはりかなり神経を使うものでして、1つのミスだって許されるものではないものですから、それはそれは疲れるわけですね。

 

さて、1つのミスも許されない、というのはもちろん運転もそうですが、数学にだって当てはまるものです。

 

とりわけ、確率などはその傾向が強くて、一度狂ってしまうともうそこからは総崩れ。

記述模試で書いた割に点数が伸びないときも原因でしょう。

 

しかしながら、運転にも切り返しというものが存在するように、数学にも見直しという失敗をカバーする手段があるわけです。

 

切り返しが上手い人は運転も上手い。

様にして、見直しが上手い人は数学も得意

 

みなさんも是非見直しをする力、ケアレスミスのカバーアップをする力を身に着けて数学得意マンになりましょう。

 

そうすれば自ずと、積極的に問題に向かう姿勢がよくなり、計算力の向上も見込めますからね。

 

それでは、今日も安全に演習をしていきましょう!

 


2022年 4月 12日 古文が苦手な人に向けて

 

みなさんこんにちは。

担任助手3年の梅賀です。

 

 

春になり学年が切り替わって新たな科目を学び始めることでしょう。

 

その中でも特に古文を苦手にしていませんか?

新2年生の人は助動詞全て覚えられていますか?

新3年生の人は学校でもらった単語帳文法書でやった範囲は覚えていますか?

 

というのも自分が高校生だった時にこのような人が周りにたくさんいました。

そういう人ほど1年生の時から覚えるべきものを覚えられておらず

テスト勉強を疎かにして古文苦手科目にしてしまった人なのです。

 

 

なので

 

新1年生の人は必ず毎回のテスト毎に助動詞・敬語・和歌の表現などは覚えるようにしましょう。

 

新2,3年生の人はまだ間に合うので今すぐにでも苦手のままにせず真摯に向き合いましょう。

 

古文に限らず苦手を苦手のままにしてしまうと後で痛い目を見ます。

 

未来の自分を救えるのは今の自分しかいないことはゆめゆめ忘れないようにしてください。

 

 


2022年 4月 8日 大学生活ってどんな感じ??

p>

みなさんこんにちは!!

草加校担任助手3年の佐藤万祐です。

皆さん

進級、入学おめでとうございます

電車に乗ると、新しい制服に身を包んだ

新入生とお母さんの親子の姿が沢山ありました。

私にもそんな時代があったなあと

懐かしく感じる時間でした。

 

私も春から3年生になりました。

2年生まではオンライン授業が多く

毎日学校に行くという事はなかったのですが、

3年生からはゼミなどが始まりますので

毎日学校に通います。

 

大学生になると高校生の頃とは

変わって大学に行く時間や、

ゼミなどを

自由に選択

できます。

 

ゼミとは何かというと、

学部、学科、もっと細かく研究する

双方向授業という感じです。

 

私の場合は、法学部法律学科

に所属していますが、ゼミは

租税法の研究をします。

 

このように大学は、自分の学びたい分野を

とことん研究できるので

今のうちからやりたいことや学びたい分野を

確立していると、すごく楽しく

授業を受けられます。

 

新学期がはじまって

心機一転

気持ちを新たに生活をよりよいものにしていきましょう。

 


2022年 4月 7日 新生活!

こんにちは!!

春から新3年生になりました、藤井です。

暖かくなってきましたね!

ただ季節の変わり目は体調崩しやすいので気を付けてください!!

 

ところで、明日から学校が始まってくる生徒も多いと思います。

楽しみですか?

期待と同時に、不安もあると思います。

その多くは、新しいクラスに馴染めるかなどの人間関係が多いかと思います。

 

ただ、人間関係以前に、受験生で大事なことは勉強です。

ここまで先取り等を意識して、本気で勉強をしてきた人も多いと思います。

ただ、勝負はここからです。

なぜなら高校3年生になると部活引退した人も増えていき、勉強に力を入れる人が増えます。

部活生が引退した勢いで猛勉強するとかなりペースがよかったりします。

なので、油断しているとあっという間に先こされることもしばしば。

そうならないためにも、新生活になったからこそ身を引き締めて頑張りましょう!

 

今はなしたのは気持ちの面が大きいかなと思います。

ただ意識だけでなく、行動面としては、学校での勉強時間を増やしてみるのがオススメです。

 

具体的には、朝早くきて勉強する。また、昼休みも勉強するなどです。

周りにそういう習慣のある人がいるのなら真似てみるのもいいし、いないなら自分からするのもあり

です。

周りの人も巻き込んで勉強する環境を作れれば友人と切磋琢磨できるでしょう!

 

 

本日は、新生活にむけて学校での過ごし方などを考えてみました。

勉強は気持ちや環境でモチベーションやパフォーマンスが変わると思うので、

良い環境を作れるように心がけていきましょう!

 


2022年 4月 6日 宿題は大丈夫?

こんにちは!

東進ハイスクール草加校
担任助手3年の江口です!

最近は新学期シーズンという事で、久しぶりに友達と再会するなんて人も多いのではないでしょうか?
「久しぶりに会ったら雰囲気が全然変わっていた。」というのはあるあるですが
自分の友達は春休みを経てタバコを吸うようになっていました
もちろんそれは人の自由なので勝手なのですが、色々な変化の仕方があるなと感じる新学期です

さて!多くの学生が新学期を迎えようとしていますが

その前に春休みの課題は終わらせましたでしょうか?


量が多かったり宿題考査が待っていたりと、大変だとは思いますが

この「長期休み課題を計画的に終わらせる」という事が
実は受験勉強においても非常に重要になってきます。

その理由の1つ目は
計画的に勉強をする
部分にあります。

長期休み以外にも定期テストや模試の対策など
計画的に対策をしなければいけない時があると思いますが
計画を立ててその通りに実行できる人は少ないと思います。
しかし、受験勉強において計画性は不可欠

自分が今何をしなければいけないのかを

理解している人と

行き当たりばったりでやることを決めている人では

勉強の効率が変わってきます。

理由の2つ目は
長期休みに勉強をする
という部分です。

宿題なので必ずやらなければいけないのですが

その休みの中であればすぐに終わらせても直前に終わらせても変わりません。

そのなかで、早い段階で「今やる」と向き合って初めて

計画通りに終わらすことができます。


この力は受験勉強で非常に重要で、大学受験という義務ではないものにあえて挑戦していく人にとって
苦手な科目や時間のかかる単元と向き合えるかどうかで合否は変わってきます。

これら2つの点から長期休み課題を計画的に終わらせることが受験勉強にもかかわっていることがわかっていただけましたでしょうか?
もし、計画的に終わらせることが出来なかった人はゴールデンウイークが次のチャンスです!!

計画通り完璧にやり切って夏休みの布石にしましょう!!