ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 7日 【大学紹介】東京農業大学へようこそ!

 

こんにちは!

 

担任助手1年の廣井です

 

昨日から急に寒くなってきましたね

寒暖差には気を付けて体調管理はしっかりしましょう!

 

さて、本日は

私の通っている学校についてお話ししたいと思います

 

私は現在

東京農業大学 国際食料情報学部 国際食農科学科

に通っております

 

国際食農科学科という名前の学科は

他の大学にはないと思います

 

そんな唯一無二の学科で

私は食と農について学んでいます

 

農学部に近いですが

農学部との大きな違いは文理どちらでも受験可能な点だと思います

 

1.2年次は文理どちらも学び

3年次の研究室選択で文理二つに分かれて深く学んでいきます

 

また、週に1回厚木と伊勢原にある農場へ行って

農場実習を行うことも特徴です

私は最近は稲刈りをしました

 

食品と農業について専門的に学べる大学なので

将来、食品関係に就きたいと考えている方にはおすすめです!

 

東京農業大学は10月末に収穫祭を行うので

興味がある方はぜひ遊びに来てください!

 

参考

 

東京農業大学 (nodai.ac.jp)

 

 

 

2022年 10月 6日 迫る定期テストに向けて

 

みなさんこんにちは。

担任助手3年の梅賀です。

 

突然肌寒くなって冬のような季節になりました。

季節の変わり目は体調を崩しやすいので十分気を付けてください。

 

 

さて

本日は迫る定期テストについてお話したいと思います。

 

自分は高校の時テストは毎回良い点数を取っていました。

それも入念に予定立てをして計画的に進めていったことが原因だと思っています。

 

2週間前から時間がかかる暗記系から進めていきます。

例えば歴史や理科、そして英単語や英文法などです。

 

1週間前から手のかかるワークを進めていきたい。

自分は文系なので数学はこのくらいから始めていました。

 

そしてその他の科目は5日前から徐々に触れるようにしていました。

 

 

学期末で科目数が多いとまたちょっと変わってきますが

大体の場合はこの進め方で問題ないと思います。

 

あとは結局どれだけ集中して取り組めるか

一日にどのくらい勉強できるかがカギになります。

 

 

前回テスト上手くいかなくて今回頑張りたいという人は

思い立ったが吉日ということで

さっそく今日からコツコツと始めていきましょう。

 

2022年 10月 2日 モチベーションを維持する方法

 

こんにちは!

 

担任助手1年の廣井です

 

昨日から10月となりました

あっという間に10月になって驚いています

 

受験生の皆さんは

模試が多くなってきた時期ではないでしょうか

 

共通テストまで残りわずかとなり

模試の結果を見て不安になってしまうことも

あるかもしれません

 

そんな模試続きの中

私がどのようにモチベーションを

維持していたのかについてお話します

 

私が行っていたモチベーション維持の方法は主に2つあります。

 

1つ目は、合格体験記を読むことです。

 

高校や部活など、

自分と同じ境遇の先輩たちや、志望校が同じ人が

どのようにして合格したのかを見るとやる気がアップしました。

また、どのような方法で合格まで進んだのかを知れてとてもよかったです。

 

 

2つ目は、受験が終わった後何をしたいのかを考えることです。

 

こんな場所に行きたいな、

こんなことをしたいななどやりたいことを考えると、

それができるように頑張ろうという気持ちになれます。

 

私は主にこの2つを実践して

モチベーションをキープすることができました!

 

他にも何かいい方法がある人はぜひわたしまで教えてください!!!

 

いつでも待ってます!(^^)!

 

 

 

2022年 10月 1日 単ジャンの進捗率とは?

 

こんにちは!

 

担任助手1年の皆森です

 

長い長い大学の夏休みが終わり

私も今週から学校が始まりました

 

早いもので明日から10月です

 

共通テストまで残り少なくなってきたので

時間を有効活用していきましょう!

 

さて、

本日は「単元ジャンル」についてです。

 

受験生の皆さんは

単元ジャンルに取り掛かっている人も多いのではないでしょうか

 

単元ジャンルはAIが自分に合った苦手を提示してくれるシステムです。

つまり単元ジャンル演習の進捗率=自分の成長率ということになります!

なので有意義な努力と思い100%(苦手をなくす)を目指して頑張りましょう!!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!