ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 17日 【重要】併願校の考え方

 

こんにちは!

担任助手1年長谷川です!

 

ついこの間、中央大学の紹介をしたのですが見てもらえたでしょうか?

まだ見ていないという人はぜひ見てみてください

 

さて

今回は併願校の考え方について話していきたいと思います。

併願校の考え方には様々な考え方があります。

まず受験校を

①第一志望のランク帯の挑戦校

②自分の実力にふさわしい実力相応校

③確実に合格することが出来る安全校

の3つに区分します。

この3つをバランスよく受験するのが一般的です。

 

ですが、

どうしても第一志望校に行きたい気持ちが強い人は①の大学群を厚めに受験したり、

必ず大学生になりたいと思っている人は③の大学群を厚めに受験したり

と人によって受け方が異なります。

 

また共通テスト利用の入試もうまく利用する必要があります。

前年のボーダー得点率などを参照し、確実に合格を取ることが出来る大学を受けて

早めに合格を取って心に余裕を持たせるなど戦略があります。

 

受験まであまり時間がないので受験生はある程度考えておきましょう!

高校1,2年生は、まだまだ時間はありますが共通テスト利用の得点率などを早めに見ておいて自分の得点との差を把握しておくのもいいと思います!

 

 

 

 

ただいま東進は無料体験募集中です!
👇👇👇無料体験のリンクはこちら👇👇👇

こちらをクリック!

 

草加、谷塚、新田、足立区周辺で

予備校選びに悩んでいる方は是非一度訪れてみてください!

ご不明点ありましたら下記の電話番号に気軽にお電話ください!!

東進ハイスクール草加校

0120‐104‐690

2022年 10月 15日 【合併しません】東京理科大学紹介!

 

お久しぶりです!

担任助手2年の長谷川です!

 

最近はすっかり空気も変わって、夜になると秋らしい冷たい風が吹きつけるようになりましたね。

そんな中、学部内ではおでんブームが襲来しています!!!みんな教室で大根を食べてます!!!

 

という事で今回は、わたくし長谷川が通っている東京理科大学についてお話しできればと思います!!

 

東京理科大学には3つのキャンパスがあります。

神楽坂キャンパス葛飾キャンパス、そして私がいま通っている野田キャンパスに分けられます!

今回はそんな野田キャンパスにフォーカスを当てていきます!

野田キャンパスは千葉県野田市にあり、東京ディズニーランドとともに偽東京の一角をなしている場所としても有名ですね!!(笑)

そんな野田キャンパスには理工学部薬学部が併設されています!

野田キャンパスはその広大な敷地を活かし沢山の研究棟が立ち並んだ超巨大なリサーチキャンパスになっています!

その大きさはなんと、430,430㎡。東京ドーム9.16個分に相当します!!

先端研究を担う専門的な研究センターも数多く存在しており、研究開発にうってつけの環境です!

 

草加から野田キャンパスへ向かうには様々な方法があります。

一般的なものであれば、春日部を経由して野田線運河駅に向かうルートがありますが、時と場合によっては柏や北千住に寄り道したり、つくばエクスプレスで素早くいったり。車やバイク、自転車でも通うことが出来ますね!この柔軟さも持ち味です。

 

そんな東京理科大学野田キャンパスの大きな魅力の一つが学内の食事処の多さです!

周辺に目立ったご飯どころがない野田キャンパスでは、3件の常設食堂と毎日4台の日替わりキッチンカーが理科大生の台所として日々奮闘しています!

 

 

学内に3つ存在する食堂の中でもイチオシなのがこの赤レンガ食堂

昼時には大行列をなす人気の食堂です!!

そんな食堂でイチオシのメニューがこちらの竜田揚げ!!

野田キャンパスグルメの代表格です!

その他カレーやハンバーグ、パスタなどどれを取っても優秀で、何よりとてもお安いです!

その点で他の食堂とは一線を画していますね。

 

そんな東京理科大学では、理大祭2022が11/26(土)、11/27(日)両日で実施予定です!!

是非キャンパスに足を運んで、理大グルメに舌鼓を打ってください!

 

参考

Tokyo University of Science|東京理科大学 (tus.ac.jp)

 

 

ただいま東進は無料体験募集中です!
👇👇👇無料体験のリンクはこちら👇👇👇

こちらをクリック!

 

草加、谷塚、新田、足立区周辺で

予備校選びに悩んでいる方は是非一度訪れてみてください!

ご不明点ありましたら下記の電話番号に気軽にお電話ください!!

東進ハイスクール草加校

0120‐104‐690

2022年 10月 12日 【徹底解説】中央大学紹介!

 

こんにちは!

担任助手1年の長谷川です!

今日は現在自分が通っている中央大学について紹介していこうと思います!

中央大学 校章 に対する画像結果

中央大学には多摩キャンパス後楽園キャンパスの2つのキャンパスがあります!

多摩キャンパスには法・経済・商・文・総合政策・国際経営学部があり、後楽園キャンパスには理工学部があります。

自分は商学部に属しているので、多摩キャンパスに通っています。

そのため今回は多摩キャンパスについて詳しく紹介したいと思います!

多摩キャンパスには新宿駅から約45分電車に乗って中央大学・明星大学駅まで行き徒歩0分で到着します!

中央大学の魅力としては、広大なキャンパスです!

なんとその大きさは東京ドーム11個分!!!

そのため端から端まで歩くのは本当に疲れます、、、。

ですが施設は充実しているので不便はないです笑

またもう一つの魅力としては、食堂の大きさです!

1階から4階まであり、様々なメニューを食べられます!

中央大学を受験しようと考えている人や少しでも興味をもってくれた人は是非キャンパスに足を運んでみてください!

11月3日から11月6日まで白門祭があるので行ってみるのもいいかもしれません!

 

参考

中央大学 (chuo-u.ac.jp)

 

ただいま東進は無料体験募集中です!
👇👇👇無料体験のリンクはこちら👇👇👇

こちらをクリック!

 

草加、谷塚、新田、足立区周辺で

予備校選びに悩んでいる方は是非一度訪れてみてください!

ご不明点ありましたら下記の電話番号に気軽にお電話ください!!

東進ハイスクール草加校

0120‐104‐690

2022年 10月 9日 【橋本的】上智大学紹介!

 

こんにちは!

担任助手2年の橋本です!

 

だんだんと寒くなってきましたね。

というか、急に寒くなりすぎじゃないですか??

この3連休で急いで冬服を出そうと思います笑。

 

さて、本題に入りましょう。

今日のテーマは昨日に引き続き

大学紹介

です!!

 

私の通っている大学はこちら!

 

上智大学 というところに通っています!

 

ちなみにですが、学部は法学部、学科は国際関係法学科 というところに属していて、

 

国際関係や国際政治について中心に勉強しています!

 

私の勉強している分野を詳しく説明するのはまた今度にして、、、

(気になる人は校舎で僕に声をかけてください♪)

 

自分なりに上智の魅力を語ってみようと思います!

 

①様々な分野の勉強をすることができる

上智大学には一般教養科目というものが充実しており、自分の専攻以外の学習もすることができます!

例えば、私は経済学の勉強や生物学の勉強を(少しですが)してきました。

また、今学期は世界から見た日本のメディアに関する授業をしています。

この授業は、海外の大学(フロリダ州やジョージア州にある大学です!)や国内大学とオンラインで一緒に学ぶ授業であり、

非常に楽しく学んでいます!

 

②立地、アクセスが良い

上智大学は東京都千代田区という中心地にあり、草加からのアクセスはもちろんのこと

東京近辺へのアクセスが非常に良いです。

上智大学には、美術館や博物館との提携があり、学生は無料で館内に入れるのですが、

アクセスが良いため、大学終わりに美術館に行くなんてこともできます。

また、大学終わりに友達とも遊びやすいです!

 

③国際色豊か

このイメージを持っている人は多いのではないでしょうか?

恐らくですが、皆さんが思っている数倍は国際色豊かです。

一歩上智に入れば、英語がいたるところからびっくりするくらい聞こえてきます。

留学生はもちろん、国際教養学部生も基本日常会話を英語でしています。

授業中、隣の席が留学生なんて言うのは普通です(学部・授業差はありますが)。

このように、グローバルな環境に身を置けるというのも上智大学の魅力です。

 

 

 

これはまだまだ序の口で、もっと伝えたいことはたくさんありますが

一旦ここで止めておきます。

いつか機会があれば、私の学部の紹介もしたいですね、、、。

 

本日のブログはここまでとなります!

少しでも興味を持ってくれた方がいましたら、

是非是非なんでも聞いてください!

 

参考

上智大学 Sophia University

 

 

ただいま東進は無料体験募集中です!
👇👇👇無料体験のリンクはこちら👇👇👇

こちらをクリック!

 

草加、谷塚、新田、足立区周辺で

予備校選びに悩んでいる方は是非一度訪れてみてください!

ご不明点ありましたら下記の電話番号に気軽にお電話ください!!

東進ハイスクール草加校

0120‐104‐690

2022年 10月 7日 【大学紹介】東京農業大学へようこそ!

 

こんにちは!

 

担任助手1年の廣井です

 

昨日から急に寒くなってきましたね

寒暖差には気を付けて体調管理はしっかりしましょう!

 

さて、本日は

私の通っている学校についてお話ししたいと思います

 

私は現在

東京農業大学 国際食料情報学部 国際食農科学科

に通っております

 

国際食農科学科という名前の学科は

他の大学にはないと思います

 

そんな唯一無二の学科で

私は食と農について学んでいます

 

農学部に近いですが

農学部との大きな違いは文理どちらでも受験可能な点だと思います

 

1.2年次は文理どちらも学び

3年次の研究室選択で文理二つに分かれて深く学んでいきます

 

また、週に1回厚木と伊勢原にある農場へ行って

農場実習を行うことも特徴です

私は最近は稲刈りをしました

 

食品と農業について専門的に学べる大学なので

将来、食品関係に就きたいと考えている方にはおすすめです!

 

東京農業大学は10月末に収穫祭を行うので

興味がある方はぜひ遊びに来てください!

 

参考

 

東京農業大学 (nodai.ac.jp)

 

 

 

\お申し込み受付中!/