ブログ 2021年06月の記事一覧
2021年 6月 10日 【】特別公開授業のお知らせ【】
今日は全国統一高校生テストを受験した人に
イベントのお知らせです!
東進の英語講師
渡辺勝彦先生が
受けた模試の生の解説授業を行います
日付は模試の次の日
6月14日 19:00~21:00
場所は東進ハイスクール北千住校
参加費は無料です
申し込みは
1.下の写真をクリック
2. 6/14(月)19:00北千住校を選ぶ
3.必要事項を入力
定員が埋まり次第受けられなくなってしまうので
早めの申し込みを!!
一人で心細い人は友達と一緒にも可!
模試の復習を熱く取り組もう
2021年 6月 6日 【併願校で悩んでいるあなたへ】 併願校の決め方の極意
こんにちは!
東京外国語大学言語文化学部イタリア語専攻2年の梅賀です。
大学の授業でスペイン語を学んでいるのですが
イタリア語と似ていて
学んでいてとても楽しいです!
さて本日は
併願校の選び方について
話していきたいと思います。
みなさんは
第一志望校を選ぶ際に
「この大学がカッコいい!」「この分野を学びたい!」
などと思って決めたと思います。
併願校についてもそのような感じで決めてもらって大丈夫です!
明青立法中や日東駒専の中で
この大学がいい!と感じたところで最初はいいと思います。
本格的に決める際には
校風やカリキュラム・制度などを重視するといいと思います。
まずは直近の模試で選ぶ際には
「この大学を知っているから」「行ったことがあるから」
でそんなハードルを上げずに選んでくれればいいと思います。
夏休みになってオープンキャンパスに行けるようになったら
気になる大学は赴いて説明を聞いて
しっかり決めるといいと思います。
6月13日には全国統一高校生テストが実施されます。
まだ受験申込を受け付けておりますので
よろしければトップページの方から
お申込みください!
2021年 6月 5日 【必見】橋本の学部紹介!!!
こんにちは!
上智大学法学部国際関係法学科1年の橋本です!
先日フランス語のテストがありました。
記念すべき大学初のテストです。
100点を目指してました。
沢山勉強しました。
結果はお察しください、、、、、、、
本題に入りましょう。
今回は私の通う法学部国際関係法学科の説明をします。
この学部では主に国際的な問題を取り扱います。
例えば、国際的なお金の流れや、国ごとの政治的イデオロギーなどです。
橋本が一番好きな授業は「国際政治史」という授業です。
この授業では今の世界秩序がどのように形成されていったかを様々な視点から見ていきます。
高校世界史の応用といった感じでしょうか。
この学部が向いている人の特徴としては
・世界史や世界情勢に興味がある。
・世界をまたにかけて働きたい。
・国際秩序を守りたい。
などでしょうか。
ほかにも国際私法や国際政治などを学ぶことができます!!
法学部 というイメージとは少し異なってくるかもしれないですね、、、
もし興味があったら橋本に声をかけてみてください!!
この学部の事なら何でも答えます!!!
2021年 6月 4日 対面授業とオンデマンド型(zoom)授業
担任助手一年の藤田です!
今日は大学の授業形態について話したいと思います。
大学ではコロナによって授業の受け方が少しばかり変わるところがあります。パターンとしては
対面授業・zoomライブ授業・オンデマンド型配信授業
の基本3つに分かれます。
対面授業は言わずもがな、zoomライブ授業というのはzoomというアプリケーションを使いPCorスマホ画面を通じてリアルタイムで受ける授業です。
一方オンデマンド型配信授業は事前に先生が録画した講義をzoomやyoutubeの限定公開などを通して指定された期間内なら自分の都合に合わせて受けられるという授業です。
この中で非常に融通が利くのはやっぱりオンデマンドですかね(笑)
とはいえオンデマンドの仕組みに甘えると毒です。後で後でと授業を後回しにしてしまう癖がつくと、もちろん授業には課題もつくので、提出期限をとっくに過ぎて下手したら単位を落とすという痛い目を見てしまいます。
自分は今のところ本来の授業時間と同じ時間に受けられているので心配はないです(笑)
みなさんも模試の復習や確認テスト・修判テストなどは後回しではなく即座に終えておくようにしましょう!!
2021年 6月 3日 夏季特別招待講習について
高2、高1、高0生に向けた夏期特別招待講習のお知らせ!!
早いうちから受験勉強を開始して
ライバルと差をつけましょう
映像による授業のため
時間がない人にも自分に合わせた時間割を
また
授業後の「確認テスト」があり
それを合格しないと先にはすすめません
ここで復習の習慣をつけましょう
今すぐ申し込んでいただければ
最大4講座まで無料でご招待いたします
この夏に
早いうちから受験勉強を開始して
ライバルと差をつけましょう
詳細は下記の【夏期特別招待講習】をクリック