硬い酸ってなんですか??? | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 草加校 » ブログ » 硬い酸ってなんですか???

ブログ

2021年 10月 31日 硬い酸ってなんですか???

こんにちは、長谷川です。

最近は寒くなってきましたね。大学での扱いも冷たくなってきた気がします。

さて、本日は、「硬い酸」

すなわち、HSAB則

と言うものについてお話ししましょう。

 

さて、「硬い酸」の一体何が硬いんだ、と言う話ですが。

そうですよね、手で触ってもわかりません。この「硬さ」はモース硬度とかぜんぜん関係ないのでね。

じゃあ一体何なのか。それは「分極のしにくさ」ひいては「原子半径の大きさ」「負の電荷の大きさ」が大きいことにあります。

 

具体例を見せたほうがわかりやすいですね。

硬い酸の代表例といったら、H+、Li+、Na+、K+、Mg+、といったところでしょうか。

 

ちなみに、対義語は「軟らかい塩基」です。やわらかいもあります。「分極しやすい」特徴を持ちます。

CN-などがそれにあたりますね。

 

すなわち、「やわらかい」「堅い」と「酸」「塩基」の組み合わせ という訳ですね。4通りあります。

 

こいつらの一番大事な特徴は、「硬い酸と硬い塩基、軟らかい酸と軟らかい塩基」の組み合わせは、「結合がより強いものになる」と言うことですね。

つまり

反応しやすい」「くっつきやすい

と言うことですね。

また、水に溶けにくいみたいなこともおきがちです。そりゃ結合が強いのでね。

反応の選択性に関わる問題でもありますね。ちなみに、選択性とは複数の反応が起こるときにどれが1番はやく進むかということですね。

 

まあ、こんなところでしょうか。見辛くてすいません。それでは。