ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2025年03月の記事一覧

2025年 3月 26日 第一志望校の決め方

みなさん、こんにちは。

担任助手1年の大辻です。

最近は花粉がひどくなって一生目を擦り続け、鼻をかむ毎日です。

 

さて今回は志望校の決め方についてお話ししようと思います。

みなさん志望校は決まっていますか?

決まってないよ~っていう人もいると思います。

 

まず、志望校を決めるにあたって僕は2パターンの決め方がほとんどだと考えてています。

 

1つ目は自分の将来の夢ややりたいことと繋がっていることです。

こういった人は志望校がすぐに決まりやすく、自ずと勉強にも力が入ってきます。

 

2つ目は将来のことはまだ決まってないけど、なんとなくいい大学を目指すことです。

多くの人が2つ目のパターンなのではないかと思います。

実際僕も後者です。未だに夢はありません。

しかし、いい大学に入っておくことで将来の選択肢は広げられると思います。

いざ夢や、やりたいことが見つかった時に後悔しては遅いですからね。

 

そしてある程度志望校が想像出来たら、その大学の1ランク上の大学を志望校に設定してください。

なかなか第一志望校に受かるというのは難しいことです。

ですが1ランク上の大学に向けて本気で勉強すれば自然と元の志望校に受かる実力は必ず身につきます。

 

このような決め方が僕の経験からの決め方です。

ただあくまでこれは一例です。

軽く参考程度にしてもらいつつ、自分なりの決め方で志望校を決めて勉強頑張っていきましょう!

 

 

2025年 3月 24日 【申込締切まであと3日】新年度特別招待講習

こんにちは!

担任助手2年の平山です。

本日、草加校では東進ハイスクール草加校をついこのあいだ卒業したばかりの

新大学一年生による合格報告会が開催されました。

難関大学に合格した先輩たちはこの時期どのような学習をしていたのか

リアルな体験談を聞くことができ、

生徒たちもやる気が出たようです!

合格報告会は3/28にも開催されますので、

受験勉強ははじめたいけど何をやればいいかわからない!というあなた!

ぜひ次回の参加をお待ちしています!

 

そしてそして、、、

実はこの合格報告会、、東進生以外も参加できるんです・・・!

東進では現在、新年度招待講習を実施しています!

新年度特別招待講習では、

東進の授業はもちろんのこと、

スタッフによるコーチングや校舎のイベントまで

無料で体験することができます!

 

この機会にぜひお申し込みください!

 

2025年 3月 23日 体調管理、できてますか?

こんにちは

担任助手1年の岸澤です

花粉で目頭が非常につらいです。眼球をあらいたいというより、

目頭をなにかで刺して固定しておきたいです。

今日は「体調管理」というテーマ

について話してみたいと思います。

 

私は高校の頃体育会系の部活に入っていました。

大会に向けて週に四日ほど練習があり、

朝練や放課後も練習だらけでした。

学校が近くなかったこともあって

体力的にも精神的にもきつかった記憶があります。

 

そんな状況下で私が

気づいた体調管理のコツを教えようと思います。

 

やることを明確にする

後回しにしない

お風呂につかる

 

です。

 

この三つさえ守れれば

確実に精神的な余裕が生まれます。

メンタルが落ちている時ほど、本当に病気になったりするし、

逆に精神的に余裕がある時にすごく体調を崩す

なんてことはあまりないです。

 

病は気からってことわざもあるくらいですから

自分を大事に、QOLの高い生活を送ってください。

2025年 3月 22日 部活と勉強をがんばって両立させよう!!

こんにちは

担任助手1年の鈴木です

もうすぐ新学期で憂鬱になってきました。

今学期こそいい成績取れるように頑張っていきたいです。

 

今日は、

「部活動との両立」

について話してみたいと思います。

 

僕は高校の時にバドミントン部に通っていました。

部活が終わった後にはへとへとで

正直勉強する気なんて一ミリも思えませんでした。

 

そんな中でどうやって勉強時間を確保していたかというと

どんなに疲れていても

とにかく東進に寄ること

を意識していました。

 

東進に行きさえすれば

勉強している仲間がいて

必然的に頑張らなきゃとなって

勉強できます

 

どんなに眠くてもお腹空いていても疲れていても

まずは東進に来てください

高マスを少しやるだけでも全然違います

受講を1コマできたら周りと差をつけることができます

 

部活が長引いて閉館30分前にしか来れないなとなっても

とりあえず来てください

閉館30分前に来て少しだけ勉強をするだけでも

昨日の自分より成長できます

 

部活後の勉強はとてもつらいものですが

とりあえず東進に来てください

応援しています

一緒に頑張っていきましょう

2025年 3月 22日 【先取り!】高校3年生までにしておくべきこと

こんにちは

担任助手3年の長谷川です

大学4年生が迫ってきていて社会人まであと1年かと考えると少し嫌になります。

ラスト1年間、全力で楽しみたいと思います。

 

今日は、

高校3年生になる前までにやっておくべきこと

というテーマで話してみたいと思います。

 

自分は東進に高校1年生から在籍していたのですが

高校1年生では

英語の得点を伸ばすこと

を重要視していました。

文系に行くとは決めていましたが、国立か私立のどちらに第一志望校を定めるか

高校1年生では決めかねていました

そのため、どちらにも必要な英語は早くから得意科目にしようとしていました。

高校2年生では

選択科目の先取り学習に力を入れていました。

高校3年生になってからは

過去問演習で時間を取られそうだなと考えたので

先に通史は終わらせようと頑張っていた記憶があります。

 

要するに

今回伝えたいことは

とにかく先取り学習をしよう

ということです

中間・期末テストの勉強を

テスト前に少ししただけでは

受験に使える知識として身についていません

むしろ

東進の受講で先取り学習をしていることで

学校の授業が復習となり

授業を受けて問題演習をするだけで

自然と定期テストの勉強時間を減らすことが出来ます

 

ですので

まだ高校3年生ではない方は

先取り学習を意識してみてください

 

お申し込み受付中!