ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2021年07月の記事一覧

2021年 7月 18日 模試の復習していますか?

みなさん ごきげんよう

担任助手一年生の安藤です

しばらくブログを書かないうちに

なんだか暑くなってきましたね

私は暑いのが本当に苦手なので

最近扇風機を買いました

片手で持てる小さいもので

大学に行く電車の中とか

もう手放せなくなりました…

さて雑談はこの辺にして

今日は模試の復習について話そうかと

思います

なんていったって今日は

記述模試が行われていますからね

以前にもブログで書きましたが

復習は本当に大切です

特に地歴、公民、理科とかだと何の知識が抜け落ちてたのか

模試を通して確認できますし

そこを補強すれば

出来るところが増えていきますよね

でも模試の復習って

一体どうやればいいんだろうと

思った方もいると思うので

私的復習のポイントを

少しだけ話すと

「後から見返しときに役に立つ復習ノートを作る」

これを心がけてました

決して綺麗なノートではないですし

お手本のようにはなりませんが

ピンポイントでこれ大事な用語だなと

思った語句は

オレンジで書いて

赤シートで隠せるようにしたり

地図コピーして貼ったり

自分の役に立てばそれでいいと

そんな感じで復習ノートを作ってました

まあノート作るも作らないも

一人一人違うので

自分にあったやり方で

やってみてくださいね

それではみなさん

暑くなってきましたし

体調に気をつけて…

体調管理も

勉強のうちって

私が高校三年生のときの

担任がよく言ってましたね

それでは受験の天王山

夏本番に向けて

後悔しないように

精一杯勉学に勤しんでください

それでは ごきげんよう

 

 

2021年 7月 17日 【必見】模試の心構え!

 

 

 

 

皆さん、こんにちは、こんばんは!

 

担任助手1年の橋本です。ブログを書きたくてうずうずしていました。

近況といたしましては、テスト前ということもあり勉強を頑張っています。

高校の時のテスト勉強とは大きく異なり、なかなか慣れずに苦戦しています。

 

さて、本日のテーマは模試の心構えについてです。

 

一般的に言われていることではありますが、

基本的に新しい知識を入れるということはお勧めできません。

前日に覚えたところで短期記憶になりかねず、自分の知識になるかと言ったら微妙なところです。

 

やはり、日頃からコツコツ頑張るというのが一番役に立つ勉強方法なのではないかな、と思います。

日頃から当たり前にできるようにしておいて、本番でもあたりまえに点数を取る。

「それができれば苦労はしないっての」と思ったそこのあなた、そう思わずにもう少し僕の話に耳を傾けてもらえませんか?

 

あなたにお勧めしたい「コツコツ頑張る」ためのとっておきの方法があります。

それはですね……「学校の小テストでしっかり点を取り続けること」です。

テストではなく、小テストです。授業のはじめとかにやるやつ。

小さなことだし、説教臭く聞こえるかもしれないし、意味を見出せないかもしれませんが、ちょっとだけガチになってみてください。

 

最悪、直前の夜に丸暗記でも構いません。絶対に「別にいいや」と捨てたりしないでください。

二カ月も続ければある程度は成果が出てくるかなと思いますし、

一年続けられれば間違いなく力がつきます。

騙されたと思って一回だけ試してください。学校の授業とかテストって、意外と馬鹿にできないものですよ?

捨ててしまうのはあまりにももったいない。

 

よろしければ試してみてください!

 

 

 

 

2021年 7月 15日 付け焼き刃は本当にダメなの?

 

こんにちはでございます。長谷川ヒロキです。

今日は近況報告をしようと考えていたのですが、かなりの高頻度でブログに出現しているので、留年しかけていること程度しか新しく言うことが思い浮かばなかったんですよ

なので今日は、付け焼き刃のお話をしようと思います。

付け焼き刃とは、皆さんもご存じの通り、一時的に物事を覚えておくということを示す表現になります。にわか仕込みと似たような意味になります。

これは、かつて切れ味の悪い刀に鋼の焼き刃を付けたけれども、切れ味が悪くすぐダメになってしまうエピソードから来たもので、それが転じて一見切れそうに見えても実際は全然切れないということの例えとなったのだそうです。

皆さんも、こういったことを言われたことは多いのではないのでしょうか。

付け焼き刃の勉強では、いけないよ

たしかに、この意味通りの「付け焼き刃」ならば、すぐダメになってしまいますし、使う場面は選ぶべきでしょうね。

ですが、付け焼刃には間に合わせに知識や技術を身につけることという意味もあるんですよ。

この考え方は大事なことだと僕は思っています。

試験にはあきらめない精神がとても大切だとかんがえていて、たとえもう時間がほとんど残っていないのに覚えきれていないことや忘れていることがあったとしたら、そこで付け焼刃が発動できるかどうかで1点の差はつくんだよなと考えているのです。

とはいえ、付け焼刃に頼らざるを得ないような状況に陥るのは好ましい状態ではないので、日ごろからの勉強は大切にしていただきたいものです

それでは。

 

2021年 7月 14日 化学の勉強について

 

どうも皆さんこんにちは、東進ハイスクール担任助手の小島です。

今回は、化学の勉強方法について話していきたいと思います。

 

まずは、理論化学について。

 

こればかりは頑張って理解「しようとする」しかありません。

ちなみに、たぶんですが理解「すること」は難しいのではないかなと思います。

少なくとも、「なぜそうなるか」を本気で理解しようとすれば

大学の内容に足を突っ込むことになる。

 

語呂合わせとそれっぽい理屈を使って全力で理解「しようとして」ください。なんか悔しいなと思った人は、その気持ちを大学まで忘れずにいて、入学後に頑張りましょう。

 

次に、無機化学について。

 

化学の勉強の中での一番の鬼門だと思っています。「暗記ばっかの文系科目が嫌だから理系になった」なんていう僕みたいな人は、無機の勉強に入ったタイミングでついていけなくなることがちらほら出始めるのではないでしょうか。そんな人が取るべき解決方法はたったの一つです。

 

頑張って覚えましょう。

 

いえいえ、本気で言ってますよ?あ、でも「こいつ何言ってんだ」とブラウザバックするのはもう少し待っていただけませんか?

 

頑張って覚えましょう、と言いましたが、「頑張って」というのは何も死ぬ気で根性出して暗記用ノートとにらめっこしましょうとか、そういう話ではないのです。

 

理論での知識をしっかり有効活用しましょう。

 

酸化還元反応の式で、わざわざ反応式を係数以外丸暗記して、係数だけ本番で計算して出すとかやっていませんか?というか、そもそもどの反応式が酸化還元反応か把握できていますか?

 

たった二つの似たような物質を暗記すれば、後は全部理論化学の知識から導き出せるんですよ?

酸化還元反応の反応式って。

 

何も酸化還元反応に限った話ではありません。似たような話は他にもあります。

暗記が苦手なら、それならそれで全然大丈夫です。

そもそもの暗記量を減らせるような工夫に努めましょう。

 

最後は、有機化学について。

 

無機と理論の嫌なところを合わせたような科目ですね。

何だかよくわからないルールやら名称やらをひたすら覚えなくてはいけないし、そういったルールを組み合わせて結構複雑な問題を解かなくてはいけない。

 

でも、実は一番お得な部分でもあるのです。点数の稼ぎどころになります。

 

有機化学は本来はめちゃんこ難しい学問です。新しい物質を開発しようと、リアルタイムで最前線が押し広げられ続けています。

だからこそ、大学受験の範囲ではそんなに深掘り出来ない。ちょっとでも深掘りしようとすると、内容が難しくなりすぎちゃうから。物理で言う原子分野みたいなものですね。

 

ぶっちゃけた話、そんなに応用問題が出ないわけです。簡単な基礎を少し弄った程度の問題が比較的多くなる。

 

今有機化学の成績があまり奮っていない人は、なにはともあれ「よくわかんないルールと名前」の暗記を徹底しましょう。こちらは理論の知識も応用しづらく、かなり厳しいものとなってしまいますが、一度覚えてしまえればこっちのものです。基礎の知識がしっかりと頭に入っていれば、演習問題を解けば解くほど点数が上がっていくようになります。

 

以上が、僕が考える「化学の勉強の仕方」です。

現在化学が伸び悩んでいるという人は、是非とも参考にしてみてください。

 

2021年 7月 13日 最近気になるニュース

皆様ご無沙汰しております。

 

担任助手1年の大庭でございます。

 

最近校舎の近くで食事をする時

どこのお店に行くか迷ってしまいます。

 

もしおいしいお店を知っている人は教えてください。

 

今日のテーマは最近気になるニュースです

 

自分が気になるニュースと言えば、

野球のメジャーリーグでエンゼルスの大谷翔平選手が

日本人最多の32本のホームランを前半戦だけで

打ってしまったというニュースでしょうか。

 

本当にすごいですよね。

 

しかもバッターだけではなくピッチャーとしても

活躍しているという

もうわけのわからないことを成し遂げてしまっています。

 

そんな大谷選手ですが、

高校生の時は目標達成シートというものを

作っていました。

 

分がどのような選手になりたいかを

シートの真ん中に書き、

それを達成するためにはどうすればいいのかを

周りに書いていました。

 

あの大谷選手もやっていたのですから目標を紙に書いて宣言することは大切なのでしょう。

 

皆さんも今はグループミーティングで一週間の有言実行シートを記入していますよね。

 

しっかりとその立てた計画を達成し志望校にも合格できるように頑張りましょう!