ブログ | 東進ハイスクール 草加校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 4

ブログ 2022年07月の記事一覧

2022年 7月 4日 【必見!】夏ってなんで受験の天王山って言われてるの??

 

こんにちは!!!

担任助手2年の橋本です!

今日は昨日に引き続き、受験生において夏がなぜ大事なのかお伝えします!

 

なぜ大事かというと、、、

夏休みは最後のまとまった休み

だからです!!!

 

そこのあなた

「えっ、冬休みあるやん」

そう思ったのではないでしょうか?

 

実は冬休みはほとんどを共通テストと二次試験の対策に費やします。

そのため、やることがほぼ決まっているのです。

 

つまり、自分の好きな勉強ができる最後のまとまった休みが

夏休みなのです!

 

この夏休みを有効活用しない手はありませんよね?

 

無駄にしないように有効活用して過ごしましょう!

 

 

2022年 7月 2日 数学の面白さについて

こんにちは!

担任助手2年 藤田瞬成です!

本日は数学の面白さについて綴っていきたいと思います。

数学は好き嫌いが極端に分かれる教科ですよね

自分は比較的数学は好きではありますが、

嫌いな単元は極端に嫌いです。確率とか(笑)

しかしもとはと言えば自分は数学は嫌いな方でした

いろんな数学記号が出てきたり複雑な公式に悩まされたりと苦戦していました

そこからどうして嫌いから好きになれたのかというと、

数学の面白さに気づけたからです!

ここで数学の面白さについて自分なりに書いていきたいと思います。

まずなぜ嫌いに感じてしまうかというと、覚えるものが多く煩雑であるのに加え

うまく演習にインプットしたものをつぎ込んでも解答に結びつかない試しがあるからだと思います。

特に1Aから2Bに行くにつれてどんどん難解化していくので手が付かなくなっていきます。

2Bの学び初めまでは自分は数学に苦手意識がありました。

しかしとある数学のトリックを見聞きしたとき、「おもしろっ!」となりました。

それは「3=4」が成り立つ不思議です。

どういう意味だと考えますか?

我々が数学を学習するにあたってどこかの単元で必ず言われる

「0」を割る話と「0」で割る話に通じるのですが、

自分はこれを当時聞いたとき「0」で割ると答えが「解なし」になる理由を突き止めたいと思いました

ズバリ「0」で割ることができるようになると3=4、1=2が成り立ってしまう世界になるそうです

↓↓流れは以下の通りです↓↓

0=0

9-9=12-12

3×3ー3×3=3×4ー3×4

3(3ー3)=4(3ー3)

ここで「0」で割ることができるとしてしまうと、

3=4が成り立ってしまうのです

そのため「0」で割ると「解なし」という値が出ると教えられるのです

こうした、授業では直接教わることのないことを自分で深掘りしてみて

意外な角度で新たな発見ができると数学の面白さに気づけるようになります

ぜひ自らいろいろな問題に取り組んでふとした気づきから調べたりして面白い発見をしてみてください

それでも面白さが見いだせない人は……

7/22(金)19:30~21:30に志田晶先生の特別公開授業があります!

「体の芯からよくわかるおもしろ数学」と題して様々な問題を利用し徹底解説をしてくださります

数学を苦手としている人たちから差を作り

これからの数学の学習にここで学んだことを活かせることができるよう

積極的に参加しましょう!

 

 

 

2022年 7月 1日 夏休みの重要性

 

こんにちは!

草加校担任助手1年の小西です!

今回は夏休みの重要性についてお話していきます!

夏休みは勉強時間が多く取れ、みんな机に向かって頑張ると思います!

そのため周りの人たちと差をつけることは難しいです。

しかし、夏休みに少しでも手を抜いてしまい

それが積み重なっていくと大きな差が生まれてきてしまいます、、。

だからこそ、夏休みは周りと差をつけられないために毎日計画的に勉強していくことが大切になります!!

 

前回私が書いたブログは読んでくれましたよね??(笑)

前回のブログでも話したように、夏休みに対して不安に思っていることもあると思います。

成績を伸ばすことももちろんそうですが

私は、自分の立てた計画がどこまで実行できたかが大切だと思っています。

皆さんが登校したときにいつも書いている有言実行シートは達成することができていますか?

毎日立てた予定を計画通りに進めることを意識して勉強していきましょう!

そしてずれてしまった予定はもう一度立て直すようにしていきましょう!!

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!